DC版TODのDrill mode終了時に表示される「平均入力開始速度」「1文字あたりの入力速度」を中心に、TODのパラメータに関する調査結果を記述する。
測定対象 | Drill mode / DRILL DRILL MANIAX | Master mode / EXPERT DRILL |
---|---|---|
ワード数 | 出題ワード数 | − |
入力完了ワード | 左側に表示 | |
打鍵数 | − | 総合打鍵数 |
正確性 | 正確性 | 正確性 |
初速 | 平均入力開始速度 | 平均入力開始時間 |
打鍵速度 | 1文字あたりの入力速度 (タイプウェルとの比較) | 平均打鍵数/秒 |
時間 | 一部の種目では左側に表示 | プレイタイム |
− | ボーナスタイム |
DC版の各ドリルで「平均入力開始速度」「1文字あたりの入力速度」を測定する際には、逐一Drill modeを抜けてメイン画面に戻る必要がある。打ち切った直後はもちろん、F12した直後もである。というのは、メイン画面に戻ることでこれらの値が初期化されるためである。なお、次の場合はメイン画面に戻る動作が含まれるため、意識せずとも値が初期化される。
・Optionsの設定(難易度、入力方法、Word Size等)を変更した時 ・Password EntryからWORDBOXを入力した時 ・Ctrl+Alt+Deleteした時 ・DC本体を再起動した時(=不純物除去でフリーズした時、WORDBOX状態を解除する時) |
一方、Drill mode内の推移(ランキング閲覧を含む)だけでは、初期化されない。この場合、前に打った種目との平均値が算出される。特に、居合斬りの直後に打った種目では、1文字あたりの入力速度にこの傾向が顕著に現れる。また、途中でF12した場合は、F12前の値も含め平均される。
なお、PS2版ではメイン画面ではなく、その一つ前の「DRILLとEXPERT DRILLの選択画面」に戻るだけで良い。
不純物除去の町人、背水の陣の斧、百人切りの斧(0〜8個)や内臓(7個固定)も含む。
例えば全力疾走では常に30、樽では常に167となる。また、ほとんどの種目では入力完了ワードと同数もしくは1〜2だけ多い数になるが、百人斬りでは入力完了ワードより8少なく(序盤の3ワード雑魚×4の影響)、不純物除去では入力完了ワードの約2.5倍となる。
なお、下3桁までしか表示されない。1200ワード出題された場合、200と表示される。
不純物除去の町人(誤って打ち切った場合)、背水の陣や百人切りの斧、内臓も含む。3桁までしか表示されない。
相撃ちで終了した場合、RANK-B縛りや居合斬り等では出題ワード数と同数になる。
正解打鍵数+失敗打鍵数。
ローマ字入力時はローマ字1文字が1打鍵である。Shiftを使う文字(?!%)も1打鍵と数える。つまり、実質2打鍵の文字も1打鍵と数えられるため、Shift文字が出れば出るほど不利になる。
かな入力時、濁点と半濁点は1打鍵と数える。一般に、濁点と半濁点は高速に打鍵できるため、これらを含むワードが出れば出るほど有利になる。一方、Shiftを使う文字(ぁぃぅぇぉゃゅょっを?、。「」!%)も1打鍵と数える。一般に、Shift打鍵時にはタイムを吸われるため、これらを含むワードが出れば出るほど不利になる。
正解打鍵数とは、正確に入力した打鍵数である。失敗打鍵数とは、ミス入力した打鍵数である。例えばTAIPINGUをTAIPINGYYYYUと打鍵した場合、正解打鍵数は8、失敗打鍵数は4、総合打鍵数は12となる。
なお、Escして打ち直した場合は、Esc前後の正解打鍵数と失敗打鍵数がそれぞれ通算される。実際の攻略時には、Escするメリットはほとんどないが。
正解打鍵数÷総合打鍵数。小数点以下第三位を切り捨て後、%表示。
いわゆる「初速」である。筆者の場合は次のようになる。TOD2003/2004/ラリアット/PS2版のMaster mode各種目では「平均入力開始時間」と表示される。TOD2では「ミリ秒」単位で表示される。
なお、打たなかったワードの分の初速は測定されない。つまり、RANK-B縛りやカエルの群れ、背水の陣でカンスト後、ゲームを終了させるために最後のワードを故意に放置しても、平均入力開始速度に影響は出ない。
種目 | ローマ字 | ローマ字WORDBOX | かな | かなWORDBOX |
---|---|---|---|---|
樽 | 0s,41 (0s,40〜0s,43) | − | 0s,37 (0s,36〜0s,38) | − |
コインキーパー | 0s,59 (0s,56〜0s,60) | 0s,60 (0s,58〜0s,61) | 0s,62 (0s,61〜0s,63) | 0s,64 (0s,63〜0s,66) |
百人斬り | 0s,56 (0s,56) | 0s,59 (0s,58〜0s,60) | 0s,63 (0s,63) | 0s,65 (0s,63〜0s,66) |
全力疾走 | 0s,60 (0s,58〜0s,61) | 0s,62 (0s,60〜0s,63) | 0s,62 (0s,60〜0s,63) | 0s,65 (0s,61〜0s,68) |
ミスミス・ショット | 0s,63 (0s,63) | 0s,62 (0s,61〜0s,63) | 0s,65 (0s,65) | 0s,63 (0s,63) |
RANK-B縛り | 0s,64 (0s,61〜0s,66) | 0s,62 (0s,61〜0s,63) | 0s,65 (0s,65) | 0s,63 (0s,63) |
カエルの群れ | 0s,71 (0s,71) | − | 0s,68 (0s,65〜0s,70) | − |
背水の陣 | 0s,70 (0s,70) | 0s,64 (0s,63〜0s,65) | 0s,71 (0s,70〜0s,73) | 0s,72 (0s,71〜0s,73) |
不純物除去 | 0s,77 (0s,76〜0s,78) | 0s,79 (0s,76〜0s,81) | 0s,83 (0s,80〜0s,86) | 0s,82 (0s,81〜0s,83) |
ザ・パーフェクト | 0s,87 (0s,86〜0s,88) | 1s,36 (1s,36) | 0s,88 (0s,85〜0s,90) | 1s,33 (1s,33) |
フルチャージ | 1s,01 (1s,01) | 0s,94 (0s,91〜0s,98) | 1s,10 (1s,10) | 1s,02 (1s,01〜1s,03) |
※かっこ外は平均値。かっこ内はDC実機で確認した範囲。
※居合斬り、オノ・オノ・オノでは平均入力開始速度が表示されない。
※樽、カエルの群れはWORDBOX状態と通常時で仕様が変わらないため、省略。
予想通り、反射神経系のドリルが上位、正確性重視のドリルは下位となった。但し不純物除去はゾンビと町人の区別という判断や、最大4ワード見てから打鍵という要素が入るため、その分だけ遅い。ミスミス・ショットは反射神経系の要素を含むため、速い。特殊キーのドリルはShiftによる遅れが発生するため、そしてチンタラ打っていても間に合うため、やや遅いと考えられる。RANK-B縛りは、91体到達まではチンタラ打っていても間に合うが、その後カンストを目指す段階では反射神経も必須となる。
ローマ字入力とかな入力で大きな差は無いが、不純物除去だけはかな入力の方が目立って遅い。これは、5文字相当ではワードが重なって見づらくなるためと考えられる。平均0s,06という差は、カンストを目指す段階では大きな障害である。だが、ここを克服できれば、カンストが見えてくるだろう。初速の遅い筆者がローマ字入力でカンストを達成できたのは、判断が他の人と比較して速いためだと考えている。かな入力でもその強みを活かすべきだ。
WORDBOX状態で遅くなるのは、複数のゾンビが出現した時に1体目を打ち切るまでの時間が余分にかかるためと考えられる。2体目が出現してから打ち始めるまでの時間が長くなるためだ。WORDBOXザ・パーフェクトでかな入力の方が速いのは、やはり、複数のゾンビが出現した時に1体目を打ち切るまでの時間が関係すると考えられる。
こちらは「打鍵速度」であるが、正確には5打鍵あたりの入力時間を指す。筆者の場合は次のようになる。
種目 | ローマ字 | ローマ字WORDBOX | かな | かなWORDBOX |
---|---|---|---|---|
不純物除去 | 0s,37 (0s,36〜0s,38) | 0s,38 (0s,38) | 0s,43 (0s,40〜0s,48) | 0s,44 (0s,43〜0s,45) |
コインキーパー | 0s,37 (0s,35〜0s,38) | 0s,38 (0s,36〜0s,40) | 0s,43 (0s,40〜0s,45) | 0s,47 (0s,46〜0s,51) |
全力疾走 | 0s,38 (0s,38) | 0s,42 (0s,40〜0s,43) | 0s,46 (0s,41〜0s,51) | 0s,53 (0s,50〜0s,55) |
居合斬り | 0s,42 (0s,40〜0s,43) | 0s,40 (0s,40) | 0s,46 (0s,46) | 0s,48 (0s,48) |
百人斬り | 0s,41 (0s,40〜0s,41) | 0s,44 (0s,43〜0s,45) | 0s,48 (0s,48) | 0s,53 (0s,51〜0s,55) |
ミスミス・ショット | 0s,40 (0s,40) | 0s,43 (0s,43) | 0s,50 (0s,50) | 0s,53 (0s,53) |
RANK-B縛り | 0s,44 (0s,41〜0s,45) | 0s,43 (0s,43) | 0s,53 (0s,53) | 0s,53 (0s,53) |
背水の陣 | 0s,46 (0s,46) | 0s,46 (0s,45〜0s,46) | 0s,57 (0s,56〜0s,58) | 0s,55 (0s,55) |
フルチャージ | 0s,45 (0s,45) | 0s,44 (0s,41〜0s,45) | 0s,65 (0s,65) | 0s,56 (0s,53〜0s,58) |
ザ・パーフェクト | 0s,61 (0s,61) | 0s,58 (0s,58) | 0s,73 (0s,71〜0s,73) | 0s,70 (0s,70) |
※かっこ外は平均値。かっこ内はDC実機で確認した範囲。
※樽、オノ・オノ・オノでは1文字あたりの入力速度が表示されない。
※カエルの群れでは1文字あたりの入力速度が0s,00と表示される。
予想通り、反射神経系のドリルが上位、ザ・パーフェクトは最下位となった。平均入力開始速度で遅れる不純物除去も、ゾンビと町人の区別という判断の後は打鍵速度に依存するため、速い。背水の陣やRANK-B縛り(91ワード目まで)、フルチャージ(9ワード目まで)はチンタラ打っていても間に合うため、やや遅いと考えられる。
また、ローマ字入力とかな入力では明確な差がある。これは、運指範囲の差によるものと考えられる。
レベル | TW速度 | TOD速度換算 | 該当する種目 |
---|---|---|---|
XH | 400打/48〜50秒 | 5打/0.600〜0.625秒 | ザ・パーフェクト |
XG | 400打/46〜48秒 | 5打/0.575〜0.600秒 | Wザ・パーフェクト |
XB | 400打/36〜38秒 | 5打/0.450〜0.475秒 | 背水の陣、W背水の陣 |
XA | 400打/34〜36秒 | 5打/0.425〜0.450秒 | RANK-B縛り、フルチャージ、W百人斬り、Wミスミス・ショット、Wフルチャージ |
XS | 400打/32〜34秒 | 5打/0.400〜0.425秒 | 百人斬り、居合斬り、W全力疾走、W居合斬り |
XX | 400打/30〜32秒 | 5打/0.375〜0.400秒 | 全力疾走、ミスミス・ショット、W不純物除去、Wコインキーパー |
ZJ | 400打/28〜30秒 | 5打/0.350〜0.375秒 | 不純物除去、コインキーパー |
※WはWORDBOXの略。
基本常用語XX後半、慣用句XS後半という実績と比較して、違和感は無い。XAよりも遅い種目は、何らかの形で手を抜いているためだ。例えばRANK-B縛りは、91ワード目まではチンタラ打っても間に合うため、遅くなる。一方、不純物除去やコインキーパーは、好調時には0s,36を出している。これはTW国語RではZJ前半に相当する。短距離種目(不純物除去等)はトップスピード(20打鍵平均)との比較が妥当なのかもしれない。中距離種目(コインキーパー等)はTWとの比較が妥当か。長距離種目(RANK-B縛り等)はむしろTW憲法との比較が妥当か。
レベル | TW速度 | TOD速度換算 | 該当する種目 |
---|---|---|---|
XD | 280打/40〜42秒 | 5打/0.714〜0.750秒 | ザ・パーフェクト |
XC | 280打/38〜40秒 | 5打/0.679〜0.714秒 | Wザ・パーフェクト |
XB | 280打/36〜38秒 | 5打/0.643〜0.679秒 | フルチャージ |
XX | 280打/30〜32秒 | 5打/0.536〜0.571秒 | 背水の陣、W背水の陣、Wフルチャージ |
ZJ | 280打/28〜30秒 | 5打/0.500〜0.536秒 | RANK-B縛り、W全力疾走、W百人斬り、Wミスミス・ショット |
ZI | 280打/26〜28秒 | 5打/0.464〜0.500秒 | 百人斬り、ミスミス・ショット、Wコインキーパー、W居合斬り |
ZH前半 | 280打/25〜26秒 | 5打/0.446〜0.464秒 | 全力疾走、居合斬り |
ZH後半 | 280打/24〜25秒 | 5打/0.429〜0.446秒 | 不純物除去、コインキーパー、W不純物除去 |
※WはWORDBOXの略。
基本常用語ZGギリギリ、慣用句ZI後半という実績と比較して、違和感は無い。ZJよりも遅い種目は、何らかの形で手を抜いているためだ。例えばRANK-B縛りは91ワード目まではチンタラ打っても間に合うため、遅くなる。一方、不純物除去や全力疾走は、好調時には0s,40〜0s,41を出している。これはTW国語KではZGに相当する。
小数点以下第二位まで表示される。9.99が上限である。
どのように平均値を取得しているのかは不明である。筆者の推測では、ワードごとに総合打鍵数と打鍵時間を計測し、終了時にそれらを合計してから「Σ総合打鍵数÷Σ打鍵時間」を算出している。
ドリルに要した時間である。必ずしも打鍵時間の合計を意味しない。例えば完全人間では、次のゾンビが現れるまでの待ち時間も含まれる。
ドリル中に獲得したタイムボーナスの合計である。
主目的は、1文字あたりの入力速度の正体を暴くことだ。現時点では「5文字あたりの入力時間」だと推測しているが、果たしてどうか。なお、競争の要素を採り入れるため、筆者は左手のみで打鍵した。
プレイヤー | タイム | 正確性 | 平均入力開始速度 | 1文字あたりの入力速度 |
---|---|---|---|---|
妻 | 1分24秒35 | 94% | 1s,11 | 1s,11 |
筆者 | 1分28秒16 | 88% | 1s,03 | 1s,26 |
妻 | 1分19秒80 | 95% | 1s,01 | 1s,11 |
妻は2回打って2級達成。2回目は平均入力開始速度が0.10秒も改善された。30ワード合計で3秒も違ってくる。一方、筆者は1文字あたりの入力速度が0.15秒も遅い。これが5文字あたりの入力時間であるならば、1文字あたりでは0.03秒となる。総打鍵数の期待値は12×5.42+8×7.31+6×9.35+4×11.26=224.66となるから、0.03×224.66≒6.74秒も違ってくる。
プレイヤー | タイム | 正確性 | 平均入力開始速度 | 1文字あたりの入力速度 |
---|---|---|---|---|
妻 | 2分38秒38 | 92% | 0s,98 | 1s,15 |
2人とも、建物脱出直後のゾンビ3体+斧2個を抜けられず終了。妻のデータのみ取得した。
プレイヤー | タイム | 正確性 | 平均入力開始速度 | 1文字あたりの入力速度 |
---|---|---|---|---|
筆者 | 1分06秒31 | 87% | 0s,90 | 1s,06 |
妻 | 1分08秒46 | 94% | 0s,81 | 0s,85 |
短文が多いため、読めなくて詰まることがほとんどない。全力疾走や百人斬りと比較してパラメータが改善されているのはこのためと考えられる。また、ゲームへの慣れもあるかもしれない。ちなみに筆者は20ワード、妻は22ワードだった。かな入力習得過程で、キーがどこにあるか考えながら打っていた頃を思い出した。ちなみに、左手だけで打つ場合、左手の守備範囲は当然タッチタイプだが、右手の守備範囲ではキーボードを見ることがある。
……
最後に筆者のみTW国語Rの基本常用語を打ったところ、126.268秒(ミス35)だった。つまり約3.17打/秒であり、5文字あたりの入力時間は約1.58秒となる。ソフトへの習熟度の違いもあるため、今後さらにデータを収集する必要がある。なお、トップスピードは273.2、ワーストスピードは131.7だった。