各地で入手できる小さなメダルの一覧です。低レベル攻略の進行順に並べてあります。
| No. | 町/ダンジョン | 拾得場所 | 
|---|---|---|
| 1 | アルカパ | 酒場 カウンター奥 下の壷 | 
| 2 | ラインハット | 書庫 左下の壷【要ラインハットの鍵】 | 
| 3 | ポートセルミ | 灯台3階の部屋 たんす | 
| 4 | ポートセルミ | 教会の東側の花畑 | 
| 5 | カボチ | 馬を飼っている家の2階 右の壷 | 
| 6 | カボチ | よろず屋(教会の横) 左の隙間の奥 | 
| 7 | 魔物のすみか | 地下1階 焚火の跡の横にある骸骨の上の地面 | 
| 8 | ルラフェン | 宿屋の2階 上の壷 | 
| 9 | ルラフェン | くぼ地 左の壷 | 
| 10 | 噂のほこら | 井戸の前【キラーパンサーを仲間にすると取れる】 | 
| 11 | サラボナへの洞窟 | 地下1階【ルーラでヘンリーに会いに行くと取れる】 | 
| 12 | サラボナ | アンディの家 1階のたんす | 
| 13 | 山奥の村 | 宿屋 地下1階(酒場) 右の樽 | 
| 14 | 山奥の村 | 右の墓の前 | 
| 15 | 砂漠のほこら | 右の壷 | 
| 16 | テルパドール | 地下庭園の井戸の前 | 
| 17 | チゾットへの山道 | 外観 | 
| 18 | チゾットへの山道 | 宿屋 左の壷 | 
| 19 | チゾットへの山道 | 洞窟1階 | 
| 20 | チゾット | 武器屋のある建物 1階 上の樽 | 
| 21 | グランバニア | 壷の部屋 左から2番目の壷 | 
| 22 | グランバニア | 寝室のベランダ 右上の地面 | 
| 23 | グランバニア | 2階 右のたんす | 
| 24 | 試練の洞窟 | 地下1階 | 
| 25 | デモンズタワー | 2階 左の壷 | 
| 26 | デモンズタワー | 8階 左の宝箱 | 
| 27 | デモンズタワー | 3階 壷 | 
| No. | 町/ダンジョン | 拾得場所 | 
|---|---|---|
| 28 | 最果てのほこら | 桶の前 | 
| 29 | 海の神殿 | 1階 | 
| 30 | エルヘブン | 左の壷 | 
| 31 | グランバニアへの洞窟 | 9階 右下の宝箱 | 
| 32 | グランバニアへの洞窟 | 外観(4階から出た所) | 
| 33 | グランバニアへの洞窟 | 4階 右の宝箱 | 
| 34 | グランバニア南東の孤島 | ジージョの家 右のたんす | 
| 35 | 迷いの森 | 家の中 右下の壷 | 
| 36 | メダル王の城 | 牢屋の中【要最後の鍵】 | 
| 37 | メダル王の城 | 牢屋の中【要最後の鍵】 | 
| 38 | オラクルベリー | 牢屋の椅子の左【要最後の鍵】 | 
| 39 | 天空への塔 | 外観 | 
| 40 | トロッコ洞窟 | 地下2階 下の方の左の宝箱 | 
| 41 | 天空城 | 右のたんす | 
| 42 | ボブルの塔 | 5階 | 
| 43 | ボブルの塔 | 地下3階 下の宝箱 | 
| 44 | 封印の洞窟 | 地下3階【要最後の鍵】 | 
| 45 | ジャハンナ | 城壁の外 上の樽 | 
| 46 | エビルマウンテン | 浮島群上部にある下り階段の中 | 
| 47 | エビルマウンテン | 聖なる水差しのある洞窟の中 左の宝箱 | 
| 48 | 隠しダンジョン | 地下1階 | 
倒せばほぼ確実に小さなメダルを落としますが、同時に経験値210が入ります。
| No. | 町/ダンジョン | 拾得場所 | 
|---|---|---|
| 49 | グランバニアへの洞窟 | 9階 右の宝箱 | 
| 50 | グランバニアへの洞窟 | 8階 左上の宝箱 | 
| 51 | グランバニアへの洞窟 | 4階 左の宝箱 | 
| 52 | デモンズタワー | 4階 右の宝箱 | 
| 53 | デモンズタワー | 3階 右の宝箱 | 
| 54 | ボブルの塔 | 地下3階 上の宝箱 | 
| 55 | エビルマウンテン | 落とし穴のフロア 上の宝箱 | 
| 56 | 隠しダンジョン | 地下1階 上の方にある宝箱 | 
| 57 | 隠しダンジョン | 地下2階 右の宝箱 | 
いずれも、倒せば1/8の確率で小さなメダルを落としますが、同時に経験値が入ります。
| No. | 町/ダンジョン | 拾得場所 | モンスター名 | 経験値 | 
|---|---|---|---|---|
| 58 | 魔物のすみか | 地下2階 | 人喰い箱 | 23 | 
| 59 | 死の火山 | 地下2階 上の方にある宝箱 | ||
| 60 | グランバニアへの洞窟 | 9階 上の宝箱 | ||
| 61 | グランバニアへの洞窟 | 1階 上の宝箱 | ||
| 62 | 山奥の村 | よろず屋 右の壷 | 悪魔の壺 | 71 | 
| 63 | テルパドール | 台所 右の壷 | ||
| 64 | チゾットへの山道 | 宿屋 右の壷 | ||
| 65 | デモンズタワー | 2階 右の壷 | ||
| 66 | エビルマウンテン | 2階 左の壺 | ツボック | 250 | 
| 67 | エビルマウンテン | 2階 右の壺 | ||
| 68 | 山奥の村 | ビアンカの家の外【シルクのビスチェ】 | カンダタ子分 | 750 | 
| 69 | ラインハット | 城の外【魔神の鎧】 | ||
| 70 | ジャハンナ | 壁の外【時の砂】 | 
低レベル攻略では経験値なしで47枚を入手できるのに加え、ミミック等を倒して計58枚を獲得し、奇跡の剣1本と神秘の鎧2個を入手します。なお、今回はキラーパンサーを仲間にしないのでNo.10のメダルを取ることはできません。通常のプレイではさらに、ジェリーマン、はぐれメタル、メタルキング、エスタークを倒すと時々落としていくので、時間が許せば無限にメダルを獲得することが可能です。
宝箱その他に入っているアイテムともらえるアイテムの一覧です。低レベル攻略の進行順に並べてあります。なお、小さなメダルとモンスターは除いてあります。
| 町/ダンジョン | アイテム | 
|---|---|
| 船室 | 薬草 | 
| サンタローズ | 皮の帽子 力の種 薬草2個 | 
| サンタローズの洞窟 | 薬草 皮の盾 50G 旅人の服 | 
| アルカパ | キメラの翼 守りの種 | 
| レヌール城 | キメラの翼 薬草2個 たいまつ【エリックと話した後】 ゴールドオーブ【親分ゴーストを倒した後】  | 
| アルカパ | ビアンカのリボン【ビアンカと別れる時】 | 
| サンタローズ | 手織りのケープ【ビアンカと別れた後】 | 
| 妖精の村 | 聖水 命の木の実【花畑中央やや右】 | 
| ドワーフの洞窟 | 100G 25G 素早さの種 鍵の技法 120G 命の木の実 | 
| 氷の館 | 賢さの種 キメラの翼 5G 春風のフルート ブーメラン【雪の女王を倒した後】  | 
| ラインハット | 不思議な木の実 | 
| 古代の遺跡 | 180G 毒消し草 力の種 魔物の餌 エルフの飲み薬 | 
| 町/ダンジョン | アイテム | 
|---|---|
| 修道院 | 1000G【マリアにもらう】 | 
| オラクルベリー | 守りの種 お鍋の蓋 魔物の餌 銀の髪飾り 絹のローブ | 
| ラインハット城 | ラインハットの鍵【デールにもらう】 1200G 命の木の実 鉄の鎧【要ラインハットの鍵】  | 
| ラインハット地下洞窟 | 鋼鉄の牙 貝殻帽子 | 
| サンタローズ | 賢さの種【青年時代に入ってから】 | 
| サンタローズの洞窟 | 850G 鉄の胸当て 素早さの種 闇のランプ 力の種 皮の腰巻 パパスの手紙 天空の剣  | 
| 神の塔 | 650G 魔法の聖水 不思議な木の実 うろこの盾 ラーの鏡 | 
| ポートセルミ | 100G 50G 絹のエプロン 1500G【山賊ウルフ×2との戦闘終了後】  | 
| カボチ | メガンテの腕輪 力の種 皮の帽子 魔法の聖水 | 
| 魔物のすみか | 石の斧 鉄兜 パパスの剣【ボロンゴを仲間にした後】  | 
| カボチ | 1500G【ボロンゴを仲間にした後】 | 
| ルラフェン | キメラの翼 不思議な木の実 素早さの種 魔法の聖水 薬草 | 
| ルラフェン西の草地 | ルラムーン草【ベネットに話を聞いた後/夜】 | 
| サラボナ | 鉄の盾 銀の髪飾り 賢さの種 | 
| 死の火山 | 魔封じの杖 炎のリング【溶岩原人を倒した後】  | 
| 山奥の村 | 薬草【昼】 力の種 | 
| 滝の洞窟 | 安らぎのローブ 1200G エルフの飲み薬 水のリング | 
| 山奥の村 | シルクのヴェール【水のリング入手後】 | 
| サラボナ | 天空の盾 2000G【結婚後】 | 
| テルパドール | 2000G【フローラと結婚した場合】 キメラの翼 守りの種 | 
| チゾットへの山道 | 水の羽衣【フローラと結婚した場合】 祈りの指輪 | 
| チゾット | 魔物の餌 ファイト一発 | 
| グランバニアへの洞窟 | さまよう鎧 世界樹の葉 270G 命の石 1600G 天罰の杖 | 
| グランバニア | ステテコパンツ 命の木の実 賢さの種 力の種 幸せの帽子 エッチな下着 祈りの指輪【宝物庫】 命の石 レースのビスチェ 守りの種【サンチョと話した後】  | 
| メダル王の城 | 鉄仮面 | 
| 試練の洞窟 | 刃の鎧 王家の証 | 
| グランバニア | 空飛ぶ靴【グランバニア王になった後】 | 
| デモンズタワー | 力の種 魔道士のローブ ゾンビメイル 世界樹の葉 キメラの翼 880G 魔法の聖水 メガンテの腕輪  | 
| 町/ダンジョン | アイテム | 
|---|---|
| テルパドール | 天空の兜【男の子を連れていく】 | 
| 最果てのほこら | 賢さの種 命の石 | 
| 海の神殿 | サタンヘルム | 
| エルヘブン | 魔法の鍵 魔法の絨毯 守りの種 | 
| ラインハット | 風の帽子【男の子又は女の子を連れていく】 | 
| アルカパ | 15G 石の牙【要魔法の鍵】 | 
| ポートセルミ | 茨の鞭 命の木の実【要魔法の鍵】 | 
| グランバニア | 3000G 星降る腕輪【要魔法の鍵】 | 
| 死の火山 | 450G 鉄兜 1500G 守りの種 | 
| チゾットへの山道 | 550G | 
| グランバニアへの洞窟 | 1500G キメラの翼 素早さの種 爆弾石 | 
| 迷いの森 | エルフの飲み薬 1500G 妖精の剣 | 
| 見張りの塔 | 最後の鍵【ブオーンを倒した後】 | 
| メダル王の城 | 黄金のティアラ【要最後の鍵】 | 
| 天空への塔 | 世界樹の葉 マグマの杖 | 
| トロッコ洞窟 | 950G 命の木の実 魔法の聖水 750G 祝福の杖 | 
| 妖精の村 | 妖精のホルン【天空城でプサンの話を聞いた後】 | 
| 妖精の城 | いかずちの杖 プリンセスローブ 光るオーブ | 
| サンタローズ | ゴールドオーブ | 
| 天空城 | フック付きロープ 世界樹の雫 | 
| 封印の洞窟(〜地下3階) | エルフのお守り | 
| ボブルの塔 | 2700G デビルアーマー エルフの飲み薬 ダークシールド 竜の左目【ゴンズを倒した後】 竜の右目 ドラゴンオーブ ドラゴンの杖【ゲマを倒した後】  | 
| 天空城 | 天空のベル【ドラゴンオーブ入手後】 | 
| 大神殿 | 天空の鎧【要最後の鍵】 悪魔の爪 破滅の盾 奴隷の服  | 
| 暗黒世界のほこら | 賢者の石 | 
| ジャハンナ | 守りの種 エルフの飲み薬 | 
| エビルマウンテン | ダークローブ オーガシールド 諸刃の剣 山彦の帽子 聖なる水差し 太陽の冠【マーサに会った後】 メタルキングヘルム 3300G【聖なる水差しを入手した後】 オリハルコンの牙【ヘルバトラーを倒した後】  | 
| 町/ダンジョン | アイテム | 
|---|---|
| 封印の洞窟(地下4階) | 魔神の金槌 王者のマント | 
| 隠しダンジョン | 復活の玉 光の盾 戦いのドラム 地獄のサーベル 皆殺しの剣 エルフの飲み薬 メタルキング鎧 破壊の鉄球  | 
| アイテム名 | 獲得数 | 使用数 | 
|---|---|---|
| 力の種 | 7 | 6 | 
| 素早さの種 | 4 | 3 | 
| 守りの種 | 7 | 5 | 
| 賢さの種 | 5 | 5 | 
| 命の木の実 | 6 | 6 | 
| 不思議な木の実 | 3 | 3 | 
※力の種については、幼年時代前半に1個売却している。
今回の低レベル攻略を実行するにあたり、どのモンスターを仲間にするかを決定するために参考にしたデータです。ベビーパンサー、キラーパンサー、踊る宝石以外については、主人公レベル7で仲間になるモンスターのみ掲載しています。
なおDQ5では、モンスターを仲間にするためには主人公のレベルをある程度上げなければなりません。捕獲に必要なレベルは場所毎に決まっています。例えば、サンタローズの洞窟に出現するスライムはレベル7で仲間にできますが、メダル王の島に出現するスライムはレベル18以上ないと仲間になりません。ここでは、最も低いレベルで仲間にできる場所を掲載しています。
なお、主人公は親分ゴーストを倒した時点で少なくともレベル5に、修道院到着時で少なくともレベル7になるので、ベビーパンサーについてはレベル5を、他のモンスターについてはレベル7を最低レベルとしています。
| 主人公 | 仲間にするために必要な主人公のレベル。 | 
| 仲間になる場所 | 仲間になる場所。複数ある場合は代表的な場所を1つ記した。 | 
| 確率 | 遠藤さんの解析データによる値。1匹目が仲間になる確率。 2匹目以降はさらに下がる。しかし『ひとしこのみ技』を 使用する場合は確率に関係なく仲間になる。  | 
| Lv | 仲間にした時のモンスターのレベル。低いほど良い。 | 
| 次Ex:次経験値 | レベルアップに必要な経験値。多いほど良い。 | 
| 賢さ | 仲間にした時のモンスターの賢さ。 装備を含め最低10以上、できれば20以上確保したい。  | 
| 評価 | 総合的に見て、今回の低レベル攻略に役立つかどうかを4段階で評価。 S:レベル1であり、要として活用 A:レベル1であり、積極的に活用 B:レベルが高い、賢さが低いなどの難点はあるが、必要に応じて使用 C:レベルが高い、賢さが低すぎる、より優れたキャラがいるなどの理由で不使用  | 
| モンスター名 | 主人公 | 仲間になる場所 | 確率 | Lv | 次Ex | HP | 賢さ | 評価 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ベビーパンサー | 5 | アルカパ | ─ | 2 | 210 | 44 | 7 | B | 
| スライム | 7 | サンタローズの洞窟 | 1/2 | 1 | 75 | 8 | 1 | B | 
| ブラウニー | 7 | サンタローズの洞窟 | 1/2 | 1 | 200 | 47 | 12 | A | 
| ばくだんベビー | 7 | サンタローズの南 | 1/32 | 1 | 130 | 42 | 10 | A | 
| くさったしたい | 7 | サンタローズの洞窟 | 1/32 | 1 | 748 | 90 | 10 | C | 
| ドラキー | 7 | アルカパ周辺 | 1/16 | 1 | 150 | 10 | 15 | C | 
| スライムナイト | 7 | ラインハット周辺 | 1/4 | 1 | 235 | 40 | 20 | S | 
| ドラゴンキッズ | 7 | ラインハット周辺 | 1/16 | 1 | 255 | 52 | 5 | B | 
| ダンスニードル | 7 | ラインハット周辺 | 1/32 | 3 | 722 | 43 | 12 | C | 
| イエティ | 7 | ラインハット周辺 | 1/32 | 1 | 250 | 48 | 8 | A | 
| クックルー | 7 | 森深きほこら周辺 | 1/32 | 1 | 215 | 43 | 21 | A | 
| ホイミスライム | 7 | オラクルベリー周辺 | 1/32 | 4 | 419 | 59 | 6 | C | 
| まほうつかい | 7 | ボブルの塔の東 | 1/2 | 4 | 1121 | 40 | 25 | C | 
| キラーパンサー | 7 | 魔物のすみか | ─ | 15 | 2543 | 115 | 21 | C | 
| おどるほうせき | 16 | 死の火山 | 1/16 | 2 | 710 | 55 | 5 | B | 
主人公レベル7でホイミスライムを仲間にできるのは、青年時代前半のみです。オラクルベリー周辺に出現する笑い袋に呼ばせることで実現します。青年時代後半ではポートセルミ周辺(さまよう鎧に呼ばせる)で仲間になりますが、主人公のレベルは10以上必要です。
主人公レベル7でまほうつかいを仲間にできるのは、青年時代後半のみです。青年時代前半ではポートセルミ周辺で仲間になりますが、主人公のレベルは10以上必要です。
モンスターは賢さが9以下では全く命令を聞かず、10〜19では2回に1回程度しか命令を聞きません。但しブラウニー、くさったしたい、イエティについては知力の兜を装備できるため、賢さ不足の心配はありません。
ブレスや呪文で受けるダメージは、防具で軽減できます。また、最初から耐性を持つ仲間モンスターもいます。以下のデータに基づいてダメージ範囲を事前に計算し、ボス戦に必要な防具や仲間モンスターを選択すれば、レベル1でも美しくボスを倒すことができます。
まず、明らかに耐性のないキャラが無装備状態で各ブレスや呪文を受け、ダメージ範囲を推定しました。ここで得られたダメージ範囲を元に、他のキャラの耐性を測定しました。さらに、耐性のないキャラに対象となる防具のみを装備させ、防具の耐性を測定しました。
  | 
  | 
イオ、イオラ、ライデイン、ギガデインについては、使う敵がいないので省略しました。また、デッドエンペラーの使う『いかずちの杖』はベギラマと同様の効果を発揮しますが、なぜか防具ではダメージをカットできません。なお、スピニーやオーガヘッドの『はじけ飛ぶ』は無属性攻撃であることがわかっており、あらゆる耐性を無視して5〜10のダメージを受けます。
| 名前 | 炎 | 吹雪 | メラ系 | ギラ系 | イオ系 | バギ系 | ヒャド系 | 稲妻 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダンスニードル | 17/20 | 1 | 1 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 1 | 1 | 
| スライムナイト | 1/2 | 1 | 1 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 1 | 1/3 | 
| ドラゴンキッズ | 1/2 | 17/20 | 1/3 | 1/3 | 4/5 | 1 | 4/5 | 1 | 
| イエティ | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 4/5 | 0 | 1 | 
| クックルー | 1 | 17/20 | 1 | 1 | 4/5 | 1/3 | 4/5 | 1 | 
| まほうつかい | 17/20 | 1/2 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 1 | 1/3 | 1 | 
| ホイミスライム | 17/20 | 1 | 1 | 4/5 | 1/3 | 1 | 1 | 1 | 
| ビックアイ | 17/20 | 1/2 | 1 | 4/5 | 4/5 | 1 | 1/3 | 1 | 
| パペットマン | 1/2 | 1/2 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 1 | 1/3 | 1 | 
| キメラ | 1 | 17/20 | 1 | 1 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 1 | 
| ばくだんいわ | 1/2 | 17/20 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 1 | 4/5 | 1 | 
| おどるほうせき | 0 | 0 | 1/3 | 0 | 0 | 1/3 | 0 | 1/3 | 
| ベホマスライム | 17/20 | 17/20 | 1 | 4/5 | 4/5 | 1 | 4/5 | 1 | 
| キングスライム | 1/2 | 17/20 | 4/5 | 1/3 | 1/3 | 1 | 4/5 | 1 | 
| ドラゴンマッド | 1 | 17/20 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4/5 | 1 | 
| ミニデーモン | 17/20 | 1/2 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 1/3 | 1/3 | 4/5 | 
| メッサーラ | 17/20 | 1/2 | 4/5 | 4/5 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 4/5 | 
| はぐれメタル | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| オークキング | 17/20 | 17/20 | 1 | 4/5 | 1/3 | 1 | 4/5 | 4/5 | 
| アームライオン | 17/20 | 1/2 | 1/3 | 4/5 | 4/5 | 1 | 1/3 | 1 | 
| ネーレウス | 1/2 | 1/2 | 1/3 | 1/3 | 4/5 | 1 | 1/3 | 1 | 
| ゴーレム | 17/20 | 17/20 | 1 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 1 | 
| エリミネーター | 1/2 | 1/2 | 1 | 1/3 | 1/3 | 4/5 | 1/3 | 4/5 | 
| ケンタラウス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4/5 | 1 | 4/5 | 
| ソルジャーブル | 17/20 | 1/2 | 1 | 4/5 | 4/5 | 1/3 | 1/3 | 4/5 | 
| アンクルホーン | 17/20 | 17/20 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 4/5 | 
| メガザルロック | 1/2 | 1/2 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 
| ホークブリザード | 1 | 0 | 1 | 1 | 4/5 | 1/3 | 0 | 1/3 | 
| シュプリンガー | 17/20 | 1 | 1 | 4/5 | 1 | 4/5 | 1 | 4/5 | 
| グレイトドラゴン | 0 | 0 | 4/5 | 0 | 4/5 | 0 | 0 | 1/3 | 
| キラーマシン | 17/20 | 0 | 4/5 | 4/5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| ライオネック | 1/2 | 0 | 1/3 | 1/3 | 1/3 | 0 | 0 | 1 | 
| ギガンテス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4/5 | 1 | 1 | 
| ヘルバトラー | 1/2 | 17/20 | 4/5 | 1/3 | 0 | 4/5 | 4/5 | 1 | 
『1/3』とは、受けるダメージが無耐性のキャラの3分の1になることを示しています。人間キャラには耐性がありませんが、フローラには青年時代前半のみ耐性が存在します(呪文4/5、ブレス17/20)。
また上に記載されていないスライム、ブラウニー、ドラキー、ばくだんベビー、くさったしたい、キラーパンサー、スライムベホマズンについては、一切耐性がありません。
| 防具/装飾品名 | 炎 | 吹雪 | メラ系 | ギラ系 | イオ系 | バギ系 | ヒャド系 | 稲妻 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【鎧】 | ||||||||
| プリンセスローブ | 40 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 王者のマント | 35 | 35 | 35 | 35 | 0 | 35 | 35 | 0 | 
| 天空の鎧 | 30 | 30 | 30 | 30 | 0 | 30 | 30 | 0 | 
| 水の羽衣 | 25 | 0 | 25 | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 天使のレオタード | 0 | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 25 | 0 | 
| 魔神の鎧 | 20 | 0 | 20 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| ダークローブ※ | 0 | 0 | 20 | 20 | 0 | 20 | 20 | 0 | 
| 炎の鎧 | 0 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 0 | 
| 賢者のローブ | 0 | 0 | 15 | 15 | 0 | 15 | 15 | 0 | 
| 魔道士のローブ※ | 0 | 0 | 15 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 魔法の鎧 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 10 | 0 | 
| ドラゴンメイル | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 【盾】 | ||||||||
| 光の盾 | 20 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 天空の盾 | 15 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 水鏡の盾 | 15 | 0 | 15 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 炎の盾 | 0 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 0 | 
| オーガシールド | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 風神の盾 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| ドラゴンシールド | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| マジックシールド | 7 | 0 | 7 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 鉄の盾 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 破滅の盾 | 0 | 0 | -20 | -20 | 0 | -20 | -20 | 0 | 
| 【装飾品】 | ||||||||
| 炎のリング | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 
| 水のリング | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
『40』とは、受けるダメージを40ポイント軽減することを示しています。モンスターの耐性とは異なり、定数値で示されるという特徴があります。ダークローブと魔道士のローブについては、吹雪やヒャド系に対して無耐性かつ装備可能なキャラがいないため、耐性のあるキャラで調査しました。
表からもわかるように、イオ系と稲妻を軽減する防具は一切存在しません。また上に記載されていない防具については、すべて耐性がありません。
打撃で与えられるダメージの範囲として、以下に示す『ダメージ公式』がよく知られています。これによって下限値はかなり正確に求まりますが、上限値については次式で得られた値を若干下回ることがしばしばあります。なお、[x]はxを超えない最大の整数を示します。
| 下限値 | [[攻撃力÷2−守備力÷4]×7÷8] | 
| 上限値 | [[攻撃力÷2−守備力÷4]×9÷8] | 
ダメージを増加させるには、いくつかの方法が知られています。気合ためや力ためでは、ダメージ値が2倍になります。一方、バイキルトやファイト一発では攻撃力が2倍になります。
また、属性を持つ武器で攻撃した場合にもダメージ量が増加します。吹雪の剣で弱点を突いた場合、ダメージが1.5倍になります。この時の端数の処理は四捨五入してからマイナス1です(但しダメージ値が192以上の時は四捨五入のみ)。同様に、ドラゴンキラーやゾンビキラーで弱点を突いた場合もダメージが1.5倍になりますが、この時の端数の処理は常に四捨五入のみです。
| 武器名 | 攻撃力 | 耐性有 | 無耐性 | 
|---|---|---|---|
| メタルキングの剣 | +130 | 79 〜 96 | ─ | 
| 吹雪の剣 | +105 | 64 〜 82 | 95 〜 122 | 
| 奇跡の剣 | +100 | 63 〜 81 | ─ | 
| ドラゴンキラー | + 90 | 58 〜 74 | 87 〜 111 | 
| ゾンビキラー | + 80 | 54 〜 69 | 81 〜 104 | 
※表中のダメージはレベル1、力44のスライムナイトに各武器を装備させ、守備力を0に落として攻撃した場合の値である。
守備力が相手の攻撃力の2倍を超えると、受けるダメージは0か1になります。但し、こちらの守備力は511までしか上がらないため、攻撃力256以上のモンスターからはそれ以上のダメージを受けることになります。また、一部のモンスターに関しては攻撃力の1/16までのダメージを食らうことがあります。該当するモンスターは以下の通りです。
| モンスター名 | 攻撃力 | ダメージ範囲 | 
|---|---|---|
| メタルドラゴン | 210 | 0 〜 13 | 
| メカバーン | 260 | 0 〜 16 | 
| ゴンズ | 200 | 0 〜 12 | 
| ゲマ | 280 | 0 〜 17 | 
| ラマダ | 265 | 0 〜 16 | 
※メタルドラゴンの『大きな足で踏みつける』では0〜16、またゴンズの『武器を振り回す』では0〜15のダメージを受ける。
  | 
 ※ヒャドについては、使える仲間がいないので省略。  | 
▼道具のダメージ範囲
  | 
▼回復呪文等の回復範囲
 ※上記の他、神秘の鎧は1ターンにHPを30回復する。  |