2002.11.2
ここでは、思考実験とエミュ実験を重ねた結果、最初に採用した戦術を紹介します。パターン2の場合は当初の戦術をベースに改良を重ねて最終的な戦術を完成させたのですが、パターン1の場合は当初の戦術と最終的に採用した戦術が180度異なっています。最大の違いはルカナンを使うか使わないかという点にあります。守備力230と瞑想による500もの回復とを考えると、当初はルカナンを使うことが得策と思われました。従ってそれを前提に戦術を構築し、勝利を収めています。
パターン1との戦闘では、マホカンタを解除するために天空の剣を使った時にルカナンの効果も同時に消えてしまうのが問題です。つまり、守備力230を気にせずに戦うか、マホカンタ抜きのローテーションを気にせずに戦うかのどちらかを選択する必要があります。
ルカナンを使う場合、ミルドラースが素早いためタイミングが難しく、1回のローテーションの間に2回かけるのは至難の業です。クックルは灼熱炎やイオナズンを受けると即死するため他のターンを狙うのですが、暇がありません。そこで、ピーコを仲間にする必要があります。
名前 | Lv | HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピエール | 1 | 76 | 6 | 167 | 254 | 20 | 20 |
クックル | 1 | 43 | 10 | 124 | 97 | 27 | 21 |
ニトロ | 1 | 42 | 10 | 139 | 46 | 36 | 22 |
アーサー | 5 | 64 | 20 | 155 | 150 | 40 | 20 |
ちゅん | 5 | 64 | 20 | 155 | 150 | 31 | 20 |
フローラ | 1 | 72 | 35 | 91 | 163 | 28 | 35 |
ピーコ | 1 | 43 | 5 | 124 | 50 | 27 | 21 |
※7人平均レベル2.14、平均HP58.9
※アーサーに素早さの種を3個使用
名前 | 装備 |
---|---|
ピエール | 吹雪の剣 神秘の鎧 オーガシールド メタルキングヘルム |
クックル | 氷の刃 水の羽衣 |
ニトロ | 悪魔の爪 星降る腕輪 |
アーサー | 吹雪の剣 ドラゴンメイル 水鏡の盾 |
ちゅん | 吹雪の剣 ドラゴンメイル 水鏡の盾 |
フローラ | 復活の杖 プリンセスローブ うろこの盾 黄金のティアラ 命のリング |
ピーコ | 氷の刃 |
※ピエールは、変身後になったら吹雪の剣に持ち替える。
名前 | 持ち物 |
---|---|
ピエール | 奇跡の剣 メタルキングの剣 妖精の剣 時の砂 世界樹の葉×3 |
クックル | 祈りの指輪 復活の玉 世界樹の葉×8 |
ニトロ | ファイト一発×10 |
アーサー | 天空の剣 戦いのドラム 祝福の杖 世界樹の葉×4 |
ちゅん | 賢者の石 世界樹の葉×7 |
フローラ | メガンテの腕輪×7 |
ピーコ | 祈りの指輪 メガンテの腕輪×10 |
※メガンテの腕輪は、エビルマウンテンの雑魚対策。
標準ターン数=24
MS-06さんによるレベル1×3人攻略法(ピエール、クックル、ニトロ)を用います。今回は戦いのドラムがあるのでニトロに持たせたいところですが、変身後との戦闘でニトロが行動できるターンはほとんどありません。ここはアーサーに持たせるのが正解です。
HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | Ex | G | 標準ターン数 | レベルアップ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4500 | ∞ | 315 | 230 | 75 | 0 | 0 | 200 | ─ |
行動パターン:打撃→灼熱炎→凍てつく波動→イオナズン→マホカンタ→瞑想【ローテーション】 (2ターンに1回の割合で2回行動) 特徴 :素早さが高いので、パーティ全員が確実に先攻される。 1回の瞑想でHPを500回復する。また、戦闘開始時はマホカンタ状態である。 マホカンタの重ねがけはしない。 |
攻撃 | キャラ | ダメージ | 防御手段 |
---|---|---|---|
打撃 | ピエール | 41〜52 | 防御 |
ピエール | 26〜33 | 妖精の剣 | |
ピエール | 13〜16 | 妖精の剣+防御 | |
フローラ | 50〜65 | 防御 | |
イオナズン | ピエール | 23〜28 | 耐性 |
アーサー | 23〜28 | 耐性 | |
ちゅん | 23〜28 | 耐性 | |
灼熱炎 | ピエール | 65〜75 | 耐性+オーガシールド |
ピエール | 32〜37 | 耐性+オーガシールド+防御 | |
アーサー | 50〜60 | 耐性+水鏡の盾+ドラゴンメイル | |
ちゅん | 50〜60 | 耐性+水鏡の盾+ドラゴンメイル |
キャラ | ダメージ | バイキルト後 |
---|---|---|
ピエール | 107〜137 | 218〜279 |
アーサー | 100〜127 | 201〜258 |
ちゅん | 100〜127 | 201〜258 |
クックル | 80〜103 | |
ピーコ | 80〜103 |
敵の次行動 | ピエール | アーサー | ちゅん | フローラ | クックル/ピーコ |
---|---|---|---|---|---|
打撃 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 防御 | 馬車 |
灼熱炎 | 世界樹の葉 | 天空の剣 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 |
波動 | 世界樹の葉 | 天空の剣 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 |
イオナズン | 妖精の剣 | 天空の剣 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 |
マホカンタ | 妖精の剣 | 天空の剣 | 馬車 | 馬車 | 馬車 |
瞑想 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 防御 | 祈りの指輪/ルカナン |
敵の次行動 | ピエール | アーサー | ちゅん | フローラ | クックル/ピーコ |
---|---|---|---|---|---|
打撃 | 防御 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 馬車 |
灼熱炎 | 打撃 | 打撃 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 |
波動 | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 |
イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 |
瞑想 | 馬車/打撃 | 馬車 | 馬車 | 防御 | 打撃 |
名前 | 役割 |
---|---|
ピエール | 「打撃+灼熱炎」を、妖精の剣+防御で耐える。余裕があれば打撃。 |
アーサー | 戦いのドラムを使う。余裕があれば打撃。 |
ちゅん | 賢者の石を使う。余裕があれば打撃。 |
フローラ | 打撃を防御して耐える。 |
クックル/ピーコ | 隙を見て打撃。死者が出たら世界樹の葉で回復。 |
ニトロ | ─ |
ミルドラースには確実に先攻されるので、ルカナンや回復の際には素早さを考慮に入れる必要があります。また、マホカンタは天空の剣で解除しない限り再び使うことはありません。そしてその分だけローテーションの間隔が短くなり攻撃が厳しくなっているので、それをどうしのぐかがポイントです。一方、パターン2と比べると一撃必殺のメラゾーマがなく、ルカナン対策の必要もないという点では楽になっています。
まず、戦闘開始直後の【打撃(+灼熱炎)】を防がなくてはなりません。この時点ではピエールに妖精の剣がかかっていませんし、ミルドラースには確実に先攻されるため、2回行動されるといきなり死者が出ます。ここはフローラに盾になってもらい、次のターンにちゅんの世界樹の葉で復活させます。1回行動であれば何とか耐えられるので、次のターンに賢者の石を使えばOKです。
次の問題は、ミルドラースの守備力を0にしなくてはならないということです。ミルドラースにはマホカンタがかかっているため、天空の剣で解除した後にルカナンを2発叩き込まなくてはなりません。そのため、ミルドラースが【(イオナズン+)マホカンタ→瞑想】という行動をするのを辛抱強く待つ必要があります。具体的には次のようにします。
1.瞑想のターンを待ち、祈りの指輪でクックルのMPを回復 (変身前を撃破する直前に済ませておくのが望ましい) 2.凍てつく波動のターンに天空の剣 ※マホカンタを解除しないと、次の行動が【イオナズン→瞑想】となる。これを防ぐ。 3.イオナズン又はマホカンタのターンに(要するにマホカンタの直後に)天空の剣 4.瞑想のターンにピエール(妖精の剣+防御)、クックル、ピーコと並べてルカナン×2 (1回行動であることを期待) 5.1や4で、打撃を食らって死者が出る可能性がある。 その場合は世界樹の葉で復活させ、祈りの指輪でMPを回復してやり直し |
パターン1の最大の脅威です。事前に妖精の剣を使ったピエールだけを外に出して防御させる以外に、このターンを乗り切る方法はありません。
灼熱炎に耐えられるスライムナイト3人を外に出します。ピエールのHPが75以下、アーサーとちゅんのHPが60以下の場合は馬車に入れておくしかありませんが、1ローテーションの間に2回賢者の石を使うのでこの時点で完全に回復が終わっています。2回行動が続いた場合も、次のようになるので大丈夫です。
打撃+灼熱炎 | ピエール30回復 |
→凍てつく波動+イオナズン | 賢者の石で3人とも全回復;ピエール妖精の剣使用 |
→瞑想+打撃 | 妖精の剣+奇跡の剣+神秘の鎧でピエール全回復 |
→灼熱炎+凍てつく波動 | 賢者の石でピエール全回復、アーサー&ちゅんほぼ回復 |
→イオナズン+瞑想 | 賢者の石で3人とも全回復;ピエール妖精の剣使用 |
ちゅんは賢者の石を使います。ピエールとアーサーについてはこのターンまでにHPの回復が終わっているので、このターンが1回行動であることを期待してバイキルト攻撃を叩き込みます。1回行動であれば480程度、2回行動であれば240程度のダメージを与えることができます。
なお、このターンに戦いのドラムを使うのは無駄です。2回行動であれば良いのですが、1回行動であればバイキルト攻撃のチャンスをみすみす逃すだけでなく、次のターンに再び戦いのドラムを使わなくてはならないからです。
直前のターンが【打撃+灼熱炎】だった場合、ピエールは神秘の鎧で30回復しているのでイオナズンに耐えられます。アーサーとちゅんは灼熱炎のダメージを受けていれば直後に賢者の石で回復していますし、受けていなかった時(【打撃+灼熱炎】の直後)も1ローテーション前に完全に回復しているので、やはりイオナズンに耐えるだけのHPは残っています。従って、スライムナイト3人を外に出します。アーサーは戦いのドラム、ちゅんは賢者の石を使います。ピエールは次の打撃に備えて妖精の剣を使います。
直前のターンが【灼熱炎】だった場合、前のターンにちゅんが賢者の石を使っているため、スライムナイト3人はイオナズンに耐えられます。アーサーは戦いのドラム、ちゅんは賢者の石を使います。ピエールは次の打撃に備えて妖精の剣を使います。
直前のターンが【灼熱炎+波動】だった場合、前のターンにちゅんが賢者の石を使っているため、スライムナイト3人はイオナズンに耐えられます。アーサーは戦いのドラム、ちゅんは賢者の石を使います。ピエールは次の打撃に備えて妖精の剣を使います。
直前のターンが【波動】だった場合は、この時点で回復が完全に終わっていて、妖精の剣と戦いのドラムも既に使ってあるという、攻守ともに理想的な状態にあります。バイキルト攻撃を集中的に叩き込むチャンスです。ちゅんが賢者の石を使い、ピエールとアーサーは打撃を叩き込みます。2人で計480のダメージを与えることができます。
やはり回復が完全に終わっていて、妖精の剣と戦いのドラムも既に使ってあるという、攻守ともに理想的な状態にあります。ピエールは打撃を食らっても耐えられるので、奇跡の剣に持ち替えて攻撃します。奇跡の剣と神秘の鎧の効果で打撃のダメージを完全に回復し、次の灼熱炎のターンに確実に行動できるようにするのがポイントです。この攻撃では約160のダメージを与えられます。
一方、アーサーやちゅんは打撃を受けると即死します。このターンに打撃が来て2番目のキャラに当たる確率は約15%、3番目のキャラに当たる確率は約10%ですが、攻守ともに要であるアーサーやちゅんが死ぬと瞑想を上回るのが困難になることを考えると、ここは馬車に入れておく一手です。
そこで、2番目にはフローラを配置して防御させます。フローラは防御すれば打撃に耐えられますし、その後2回行動が続いた場合でも次の打撃までに賢者の石×2で全快できるため、安全です。また、3番目にはクックルを配置して攻撃させます。クックルに打撃が当たると即死しますが、アーサーやちゅんと違ってバイキルト攻撃や回復をするわけではないので、死んだとしてもさほど痛くありません。ただ、確率10%とはいえ長期戦になると死ぬ可能性が高くなります。そこで、クックルが死んだらピーコを出し、ピーコも死んだらニトロを出すことでダメージを補い続けます。クックルやピーコの場合は約90、ニトロの場合は約70のダメージを与えられます。
以上により、90%の確率で約250の、10%の確率で約160のダメージを与えられます。ニトロも死んでしまうと瞑想による回復を上回るのが困難になるため、それよりも早く撃破する必要があります。
ターン | ダメージ期待値 |
---|---|
第1ターン | 0 |
第2ターン | 478×0.5+235.5×0.5=356.75 |
第3ターン | 0 |
第4ターン | 478×0.5=239 |
第5ターン | 252.5×0.9+161×0.1=243.35 |
パターン1の行動回数は1〜2回でランダムなので、平均すると2ターンに3回行動することになります。従って、各行動が回ってくる期待値は2/3。よって1ローテーションで与えるダメージの期待値は{(0+356.75+0+239+243.35)×2/3=559.4}となります。瞑想による回復を考慮すると、1回のローテーションで実質59.4。67ローテーション後には3979.8ダメージに達するので、その次の瞑想までには倒せます。準備に3ローテーション、ダメージ蓄積に67ローテーション、そしてラスト1ローテーション必要なので、合計すると237ターンほどかかることになります。ただ、実際には会心の一撃が出ると一気にダメージを稼げるため、200ターン程度で勝利できます。
打撃+灼熱炎 | ピエール30回復 |
→凍てつく波動+イオナズン | 賢者の石で3人とも全回復;ピエール妖精の剣使用 |
→瞑想+打撃 | 妖精の剣+奇跡の剣+神秘の鎧でピエール全回復 |
→灼熱炎+凍てつく波動 | 賢者の石でピエール全回復、アーサー&ちゅんほぼ回復 |
→イオナズン+瞑想 | 賢者の石で3人とも全回復;ピエール妖精の剣使用 |
この5ターンの間に、0+0+243.35+239+0=482.35ダメージ。瞑想を考慮すると実質−517.65になります(1ローテーションあたりでは−258.825)。これがパターン1の脅威です。
1ローテーションの間に、0+478+0+478+252.5=1208.5ダメージ。瞑想を考慮すると実質708.5になります。
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | クックル | 累計 |
---|---|---|---|---|---|
1〜8 | (準備期間) | 0 | |||
9 | 打撃 | 防御 | 0 | ||
10 | 灼熱炎 | 115 | 106 | 221 | |
11 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
12 | イオナズン+マホカンタ | 228 | 258 | 707 | |
13 | 瞑想 | 179奇 | 120会 | 506 | |
14 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
15 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
16 | 瞑想+打撃 | 148奇 | 101 | 255 | |
17 | 灼熱炎+波動 | 72奇 | 127 | 454 | |
18 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | 0 | ||
19 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
20 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
21 | イオナズン+瞑想 | 149奇 | 243 | 392 | |
22 | 打撃 | 防御 | |||
23 | 灼熱炎+波動 | 116 | 106 | 614 | |
24 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
25 | 瞑想 | 308奇会 | 94 | 516 | |
26 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
27 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
28 | イオナズン | 255 | 258 | 1029 | |
29 | 瞑想+打撃 | 177奇 | 95 | 801 | |
30 | 灼熱炎 | 174奇 | 230 | 1205 | |
31 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
32 | 瞑想 | 177奇 | 85 | 967 | |
33 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
34 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
35 | 瞑想 | 178奇 | 101 | 746 | |
36 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
37 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
38 | イオナズン+瞑想 | 273 | 234 | 753 | |
39 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
40 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
41 | イオナズン+瞑想 | 279 | 252 | 784 | |
42 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
43 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
44 | イオナズン | 246 | 246 | 1276 | |
45 | 瞑想+打撃 | 153奇 | 91 | 1020 | |
46 | 灼熱炎 | 272 | 243 | 1535 | |
47 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
48 | 瞑想 | 163奇 | 92 | 1290 |
戦闘開始直後、ルカナン×2を叩き込むことに1回目で成功しています。ミルドラースが2回行動をしてきたら失敗する可能性が高いので、これは極めて運が良いと言えるでしょう。しかしその後はミルドラースが6ターン連続2回行動した(第14〜19ターン)のに加えて、吹雪の剣で攻撃すべきところを奇跡の剣で攻撃してしまうケアレスミスを連発しています(第17、21、30ターン)。
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | クックル | 累計 |
---|---|---|---|---|---|
49 | 打撃 | 防御 | |||
50 | 灼熱炎 | 269 | 248 | 1807 | |
51 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
52 | 瞑想+打撃 | 163奇 | 98 | 1568 | |
53 | 灼熱炎 | 233 | 246 | 2047 | |
54 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
55 | 瞑想 | 173奇 | 80 | 1800 | |
56 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
57 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
58 | 瞑想 | 147奇 | 103 | 1550 | |
59 | 打撃 | 防御 | |||
60 | 灼熱炎+波動 | 133 | 121 | 1804 | |
61 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 1304 | |
62 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
63 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
64 | 瞑想+打撃 | 161奇 | 86 | 1051 | |
65 | 灼熱炎 | 240 | 221 | 1512 | |
66 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
67 | 瞑想 | 146奇 | 82 | 1240 | |
68 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
69 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
70 | イオナズン | 260 | 242 | 1742 | |
71 | 瞑想 | 166奇 | 94 | 1502 | |
72 | 打撃 | 防御 | |||
73 | 灼熱炎+波動 | 130 | 118 | 1750 | |
74 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 1250 | |
75 | 打撃 | 防御 | |||
76 | 灼熱炎 | 257 | 239 | 1746 | |
77 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
78 | イオナズン+瞑想 | 258 | 252 | 1756 | |
79 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
80 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
81 | 瞑想+打撃 | 166奇 | 80 | 1502 | |
82 | 灼熱炎+波動 | 110 | 124 | 1736 | |
83 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
84 | 瞑想 | 157奇 | 101 | 1494 | |
85 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
86 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
87 | イオナズン | 248 | 204 | 1946 | |
88 | 瞑想+打撃 | 149奇 | 103 | 1698 | |
89 | 灼熱炎+波動 | 116 | 103 | 1917 | |
90 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
91 | 瞑想+打撃 | 143奇 | 80 | 1640 |
ミルドラースに5ターン連続2回行動を連発され(第60〜64ターン、第78〜82ターン)、一進一退の攻防が続きます。しかしここまではクックルに打撃が当たることもなく、ゆっくりではありますが確実にダメージを蓄積させていきます。
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | クックル | 累計 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 灼熱炎 | 334会 | 246 | 2220 | |
93 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
94 | イオナズン | 248 | 231 | 2699 | |
95 | 瞑想 | 170奇 | 100 | 2469 | |
96 | 打撃 | 防御 | |||
97 | 灼熱炎+波動 | 143会 | 110 | 2722 | |
98 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 2222 | |
99 | 打撃 | 防御 | |||
100 | 灼熱炎+波動 | 109 | 150会 | 2481 | |
101 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 1981 | |
102 | 打撃 | 防御 | |||
103 | 灼熱炎 | 275 | 225 | 2481 | |
104 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
105 | イオナズン | 222 | 213 | 2916 | |
106 | 瞑想 | 149奇 | 97 | 2662 | |
107 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
108 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
109 | 瞑想 | 158奇 | 92 | 2412 | |
110 | 打撃 | 防御 | |||
111 | 灼熱炎+波動 | 118 | 122 | 2652 | |
112 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
113 | 瞑想+打撃 | 157奇 | 97 | 2406 | |
114 | 灼熱炎 | 233 | 240 | 2879 | |
115 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
116 | 瞑想 | 175奇 | 86 | 2640 | |
117 | 打撃 | 防御 | |||
118 | 灼熱炎+波動 | 133 | 110 | 2883 | |
119 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
120 | 瞑想+打撃 | 180奇 | 103 | 2666 | |
121 | 灼熱炎+波動 | 防御 | |||
122 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
123 | 瞑想+打撃 | 154奇 | 114会 | 2434 | |
124 | 灼熱炎+波動 | 130 | 119 | 2683 | |
125 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 2183 | |
126 | 打撃 | 防御 | |||
127 | 灼熱炎 | 240 | 280会 | 2703 | |
128 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
129 | イオナズン | 272 | 204 | 3179 | |
130 | 瞑想+打撃 | 177奇 | 死玉 | 2856 | |
131 | 灼熱炎+波動 | 137 | 100 | 3093 | |
132 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 2593 | |
133 | 打撃 | 防御 | |||
134 | 灼熱炎+波動 | 121 | 122 | 2836 | |
135 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 2336 |
今度はミルドラースが5ターン連続1回行動を連発(第92〜96ターン、第102〜106ターン)。一気にダメージを稼ぎますが、第121ターンにローテーションを読み間違えて打撃(+灼熱炎)対策の行動を取り、約250ダメージのロス。そして第130ターン、ついにクックルに打撃がヒットしましたが、ここまで温存しておいた復活の玉が早速効果を発揮します。
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | クックル | 累計 |
---|---|---|---|---|---|
136 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
137 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
138 | イオナズン | 239 | 240 | 2815 | |
139 | 瞑想+打撃 | 178奇 | 95 | 2588 | |
140 | 灼熱炎 | 236 | 248 | 3072 | |
141 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
142 | イオナズン+瞑想 | 258 | 212 | 3042 | |
143 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
144 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
145 | イオナズン+瞑想 | 302会 | 243 | 3087 | |
146 | 打撃 | 防御 | |||
147 | 灼熱炎 | 245 | 219 | 3551 | |
148 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
149 | 瞑想 | 168奇 | 100 | 3319 | |
150 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
151 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
152 | イオナズン+瞑想 | 264 | 216 | 3299 | |
153 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
154 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
155 | イオナズン | 225 | 249 | 3773 | |
156 | 瞑想 | 165奇 | 82 | 3520 | |
157 | 打撃 | 防御 | |||
158 | 灼熱炎 | 276 | 204 | 4000 | |
159 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
160 | 瞑想+打撃 | 155奇 | 86 | 3741 | |
161 | 灼熱炎+波動 | 124 | 113 | 3978 | |
162 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 3478 | |
163 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | |||
164 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | ||
165 | 瞑想+打撃 | 165奇 | 86 | 3229 | |
166 | 灼熱炎 | 254 | 230 | 3713 | |
167 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
168 | イオナズン | 222 | 206 | 4141 | |
169 | 瞑想+打撃 | 175奇 | 死 | 3816 | |
170 | 灼熱炎+波動 | 118 | 107 | 4041 | |
171 | イオナズン+瞑想 | 妖精の剣 | ドラム | 3541 | |
172 | 打撃 | 防御 | |||
173 | 灼熱炎 | 233 | 257 | 4031 | |
174 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | ||
175 | イオナズン | 249 | 255 | 4535 |
ミルドラースが5ターン連続1回行動した(第154〜158ターン)ため撃破チャンスを迎えますが、直後に7ターン連続2回行動され(第159〜165ターン)、押し戻されます。さらに第169ターンにクックルに再び打撃がヒットして死にましたが、最後はミルドラースの4ターン連続1回行動に乗じて一気に撃破。ルカナンを使う戦術の有効性に確信を持てた瞬間でした。
しかしながら、実はルカナンを使わなくても倒せるのではないかというアイデアが浮かび、新たな戦術を構築し、発展させていくことになります。これについては『6人平均レベル2.33で撃破』をご覧下さい。