2002.11.3
『7人平均レベル2.14で撃破』とは180度異なり、ルカナンを使わずに撃破する戦術です。守備力230と瞑想による500回復の両方に対抗するなど気違い沙汰としか思えなかったので、『改訂第4版』では全く試さなかったのですが、綿密に検討してみたところ、実は対抗できることが判明しました。この戦術の長所は、わざわざピーコを仲間に加える必要がないことと、イオナズンや打撃で殺されるリスクを冒してルカナンを唱える必要がないことです。短所は、ダメージ効率が悪いことです。特に、打撃で死者が出たらその先は瞑想をほとんど上回れなくなります。
| 名前 | Lv | HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | 賢さ | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ピエール | 1 | 76 | 6 | 167 | 254 | 20 | 20 | 
| クックル | 1 | 43 | 10 | 124 | 97 | 27 | 21 | 
| ニトロ | 1 | 42 | 10 | 139 | 46 | 36 | 22 | 
| アーサー | 5 | 64 | 20 | 155 | 150 | 40 | 20 | 
| ちゅん | 5 | 64 | 20 | 155 | 150 | 31 | 20 | 
| フローラ | 1 | 72 | 35 | 91 | 163 | 28 | 35 | 
※6人平均レベル2.33、平均HP60.2
※『7人平均レベル2.14で撃破』よりも平均レベル・平均HPは上がっているが、人数が減ったため難易度が高い
※アーサーに素早さの種を3個使用。
| 名前 | 装備 | 
|---|---|
| ピエール | 吹雪の剣 神秘の鎧 オーガシールド メタルキングヘルム | 
| クックル | 氷の刃 水の羽衣 | 
| ニトロ | 悪魔の爪 星降る腕輪 | 
| アーサー | 吹雪の剣 ドラゴンメイル 水鏡の盾 | 
| ちゅん | 吹雪の剣 ドラゴンメイル 水鏡の盾 | 
| フローラ | 復活の杖 プリンセスローブ うろこの盾 黄金のティアラ 命のリング | 
※ピエールは、変身後になったら吹雪の剣に持ち替える。
| 名前 | 持ち物 | 
|---|---|
| ピエール | 奇跡の剣 メタルキングの剣 妖精の剣 天空の剣 世界樹の葉×4 | 
| クックル | 時の砂 祈りの指輪 世界樹の葉×8 | 
| ニトロ | ドラゴンの杖 復活の玉 ファイト一発×8 | 
| アーサー | 戦いのドラム 祝福の杖 世界樹の葉×7 | 
| ちゅん | 賢者の石 世界樹の葉×8 | 
| フローラ | メガンテの腕輪×7 | 
灼熱炎をしのぐため、アーサーとちゅんにはドラゴンメイルと水鏡の盾を装備させます。ピエールについては変身前への対策のため、神秘の鎧とオーガシールドを装備させます。フローラには打撃対策として、守備力の高い防具を装備させます。また、主力となるスライムナイト3人には吹雪の剣を装備させてミルドラースの弱点を突き、1.5倍のダメージを与えます。
持ち物に関して、ルカナンを使用しない『7人平均レベル2.14で撃破』との違いは、天空の剣をピエールに持たせたことです。ピエールには世界樹の葉もできるだけ多く持たせたかったため、時の砂をクックルに持たせています。また、ニトロにはドラゴンの杖を持たせて攻撃要員にします。但し、打撃が当たると即死することを考えて復活の玉をニトロに持たせたのは大失敗で、変身前との戦闘でメガンテを唱えた瞬間に消滅してしまいました。なお、フローラのメガンテの腕輪は、エビルマウンテンの雑魚対策です。
| 攻撃 | キャラ | ダメージ | 防御手段 | 
|---|---|---|---|
| 打撃 | ピエール | 26〜33 | 妖精の剣 | 
| ピエール | 13〜16 | 妖精の剣+防御 | |
| フローラ | 50〜65 | 防御 | |
| イオナズン | ピエール | 23〜28 | 耐性 | 
| アーサー | 23〜28 | 耐性 | |
| ちゅん | 23〜28 | 耐性 | |
| 灼熱炎 | ピエール | 65〜75 | 耐性+オーガシールド | 
| ピエール | 32〜37 | 耐性+オーガシールド+防御 | |
| アーサー | 50〜60 | 耐性+水鏡の盾+ドラゴンメイル | |
| ちゅん | 50〜60 | 耐性+水鏡の盾+ドラゴンメイル | 
| 攻撃 | キャラ | ダメージ | バイキルト後 | 
|---|---|---|---|
| 打撃 | ピエール | 32〜43 | 142〜182 | 
| アーサー | 25〜32 | 125〜161 | |
| ちゅん | 25〜32 | 125〜161 | |
| ドラゴンの杖 | ニトロ | 65〜85 | |
| 氷の刃 | クックル | 25〜55 | 
※ニトロやクックルの打撃は、全く通用しない。
| 敵の次行動 | ピエール | アーサー | ちゅん | フローラ | ニトロ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 打撃 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 防御 | 馬車 | 
| 灼熱炎 | 天空の剣 | 世界樹の葉 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 | 
| 波動 | 天空の剣 | 世界樹の葉 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 | 
| イオナズン | 妖精の剣 | 戦いのドラム | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 | 
| マホカンタ | 妖精の剣 | 戦いのドラム | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 
| 瞑想 | 馬車/打撃 | 馬車 | 馬車 | 防御 | ドラゴンの杖 | 
| 敵の次行動 | ピエール | アーサー | ちゅん | フローラ | ニトロ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 打撃 | 防御 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 
| 灼熱炎 | 天空の剣 | 打撃 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 | 
| 波動 | 天空の剣 | 戦いのドラム | 打撃 | 馬車 | 馬車 | 
| イオナズン | 妖精の剣 | 戦いのドラム | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 | 
| マホカンタ | 妖精の剣 | 打撃 | 賢者の石 | 馬車 | 馬車 | 
| 瞑想 | 打撃 | 馬車 | 馬車 | 防御 | ドラゴンの杖 | 
| 名前 | 役割 | 
|---|---|
| ピエール | 「打撃+灼熱炎」を、妖精の剣+防御で耐える。 また、天空の剣でマホカンタを逐一解除する。余裕があれば打撃。  | 
| アーサー | 戦いのドラムを使う。余裕があれば打撃。 | 
| ちゅん | 賢者の石を使う。余裕があれば打撃。 | 
| フローラ | 打撃を防御して耐える。 | 
| ニトロ | ドラゴンの杖を使う。 | 
| クックル | ニトロが倒れた場合、氷の刃を使う。 | 
まず、戦闘開始直後の【打撃(+灼熱炎)】を防がなくてはなりません。この時点ではピエールに妖精の剣がかかっていませんし、ミルドラースには確実に先攻されるため、2回行動されるといきなり死者が出ます。ここはフローラに盾になってもらい、次のターンにアーサーの世界樹の葉で復活させます。1回行動であれば何とか耐えられるので、次のターンに賢者の石を使えばOKです。その後最初の瞑想までは攻撃しても無駄なので、準備に専念します。そして第2ローテーションから早速、本格的な攻撃を開始します。具体的には上の表のようにします。
今回は守備力を下げる必要がないのですぐに攻撃に移ることができますが、バイキルト攻撃以外はほとんど通用しません。戦いのドラムを有効に使い、吹雪の剣バイキルト攻撃をできるだけ多く叩き込まなくてはなりません。バイキルト攻撃のできない時には、回復や防御を行いつつ攻撃の準備を調えることに専念します。もちろん、隙があれば積極的に攻撃します。例えばイオナズンのターンには、天空の盾ではね返すのではなく打撃を叩き込み、灼熱炎のターンには馬車に引っ込むのではなく攻撃や回復を行うのです。
また、攻撃や防御の際にも常に回復を心がけるようにします。ローテーション読みとダメージ計算を行いつつ賢者の石を駆使して回復を行えばほぼ持ちこたえられるのですが、実際にはミルドラースが素早いので危険も伴います。場合によっては奇跡の剣で攻撃したり、世界樹の葉を駆使してしのぎましょう。
パターン1の最大の脅威です。事前に妖精の剣を使ったピエールだけを外に出して防御させる以外に、このターンを乗り切る方法はありません。
灼熱炎に耐えられるスライムナイト3人を外に出します。ピエールのHPが75以下、アーサーとちゅんのHPが60以下の場合は馬車に入れておくしかありませんが、1ローテーションの間に1〜2回賢者の石を使うのでこの時点ではほぼ完全に回復が終わっています。2回行動が続いた場合も、次のようになるので大丈夫です。
| 打撃+灼熱炎 | ピエール30回復 | 
| →波動+イオナズン | 賢者の石で3人とも全回復 | 
| →マホカンタ+瞑想 | ノーダメージ;ピエール妖精の剣使用 | 
| 灼熱炎+波動 | 賢者の石でピエール全回復、アーサー&ちゅんほぼ回復 | 
| →イオナズン+マホカンタ | 賢者の石で3人とも全回復;ピエール妖精の剣使用 | 
| →瞑想+打撃 | 妖精の剣+奇跡の剣+神秘の鎧でピエール全回復 | 
ちゅんは賢者の石を使います。ピエールとアーサーについてはこのターンまでにHPの回復が終わっているので、このターンが1回行動であることを期待してバイキルト攻撃を叩き込みたいところですが、ミルドラースが2回行動だった場合はほとんどダメージを期待できません。そこで、ピエールは天空の剣を使います。アーサーはやることがないので、打撃です。ミルドラースが1回行動であれば140程度、2回行動であれば30程度のダメージを与えることができます。
直前のターンが【打撃+灼熱炎】だった場合、ピエールは神秘の鎧で30回復しているのでイオナズンに耐えられます。アーサーとちゅんは灼熱炎のダメージを受けていないため、回復は完全に終わっています。そこで、スライムナイト3人を外に出します。ピエールは天空の剣、アーサーは戦いのドラムを使います。ちゅんは打撃です。行動順序はほぼ確実にアーサー→ちゅんとなりますから、約140のダメージを与えられます。なお、ここで賢者の石を使うとミルドラースが1回行動だった場合は無駄になってしまいます。第6ターンまでに受けるダメージはイオナズン1回分だけですから、遅くとも第5ターンまでに回復すれば良いのです。
直前のターンが【灼熱炎】だった場合、前のターンにちゅんが賢者の石を使っているため、スライムナイト3人はイオナズンに耐えられます。アーサーは戦いのドラムを使い、ちゅんは打撃です。行動順序はほぼ確実に【アーサー→ちゅん】となりますから、約140のダメージを与えられます。ピエールは次に打撃に備えて妖精の剣を使います。
直前のターンが【灼熱炎+波動】だった場合、前のターンにちゅんが賢者の石を使っているため、スライムナイト3人はイオナズンに耐えられます。アーサーは戦いのドラム、ちゅんは賢者の石を使います。ピエールは次の打撃に備えて妖精の剣を使います。
直前2ターンが【打撃+灼熱炎→波動】と推移していた場合、ピエールは妖精の剣をまだ使っていないのでここで使います。【灼熱炎→波動】と推移していた場合は、既に妖精の剣を使っているので、打撃に回って構いません。ちゅんはイオナズンのダメージを回復するため、賢者の石を使います。アーサーは打撃を叩き込む一手です。この打撃で約140のダメージを与えることができます。ピエールも攻撃できた場合、2人で計300のダメージを与えます。
直前2ターンが【打撃+灼熱炎→波動+イオナズン】と推移していた場合、ピエールは妖精の剣をまだ使っていないのでここで使います。【灼熱炎→波動+イオナズン】と推移していた場合は、既に妖精の剣を使っているので、打撃に回って構いません。ちゅんはイオナズンのダメージを回復するため、賢者の石を使います。アーサーは打撃を叩き込む一手です。この打撃で約140のダメージを与えることができます。ピエールも攻撃できた場合、2人で計300のダメージを与えます。
一方、直前のターンが【イオナズン】だった場合は、この時点で回復が完全に終わっていて、妖精の剣と戦いのドラムも既に使ってあるという、攻守ともに理想的な状態にあります。ダメージは一切来ないので、心置きなく全員でバイキルト攻撃を叩き込みましょう。3人で計440のダメージを与えることができます。
やはり回復が完全に終わっていて、妖精の剣と戦いのドラムも既に使ってあるという、攻守ともに理想的な状態にあります。ピエールは打撃を食らっても耐えられるので、奇跡の剣に持ち替えて攻撃します。奇跡の剣と神秘の鎧の効果で打撃のダメージを完全に回復し、次の灼熱炎のターンに確実に行動できるようにするのがポイントです。この攻撃では約105のダメージを与えます。
一方、アーサーやちゅんは打撃を受けると即死します。このターンに打撃が来て2番目のキャラに当たる確率は約15%、3番目のキャラに当たる確率は約10%ですが、攻守ともに要であるアーサーやちゅんが死ぬと瞑想による回復を上回るのが困難になることを考えると、ここは馬車に入れておく一手です。
そこで、2番目にはフローラを配置して防御させます。フローラは防御すれば打撃に耐えられますし、その後2回行動が続いた場合でも次の打撃までに賢者の石×2で全快できるため、安全です。また、3番目にはニトロを配置してドラゴンの杖を使います(打撃ではほとんどダメージを与えられません)。ニトロに打撃が当たると即死ですが、アーサーやちゅんと違ってバイキルト攻撃や回復をするわけではないので、殺されてもさほど痛くはありません。ただ、確率10%とはいえ長期戦になると何度か殺されるので、ニトロに復活の玉を持たせておきます。このドラゴンの杖では約75のダメージを与えます。
ニトロが死亡したら、クックルを配置して氷の刃を使います。クックルに打撃が当たると即死ですが、アーサーやちゅんと違ってバイキルト攻撃や回復をするわけではないので、殺されてもさほど痛くはありません。この氷の刃では、約40のダメージを与えます。
以上により、ニトロが死ぬまでは90%の確率で180の、10%の確率で105のダメージを与えます。ニトロが死んだ後は90%の確率で145の、10%の確率で105のダメージを与えます。クックルも死んでしまうと瞑想を上回るのが困難になるため、それよりも早く倒さなくてはなりません。
| ターン | ダメージ期待値 | 
|---|---|
| 第1ターン | 0 | 
| 第2ターン | 140×0.5+30×0.5=85 | 
| 第3ターン | 140 | 
| 第4ターン | 140×0.25+300×0.25=110 | 
| 第5ターン | 440×0.5+300×0.25+140×0.25=330 | 
| 第6ターン | 180×0.9+105×0.1=172.5 | 
パターン1の行動回数は1〜2回でランダムなので、平均すると2ターンに3回行動することになります。従って、各行動が回ってくる期待値は2/3。よって1ローテーションで与えるダメージの期待値は{(0+85+140+110+330+172.5)×2/3=558}となります。瞑想による回復を考慮すると、1回のローテーションで実質58。82ローテーション後には4510ダメージに達するので、何とか倒せます。準備に1ローテーション、ダメージ蓄積に82ローテーション必要なので、合計すると332ターンほどかかることになります。ただ、実際には会心の一撃が出るため、もう少し速く倒せます。しかしニトロが死んだら1ローテーション当たり21、クックルも死んだら45低下するため、運も必要です。
| 打撃+灼熱炎 | ピエール30回復 | 
| →波動+イオナズン | 賢者の石で3人とも全回復 | 
| →マホカンタ+瞑想 | ノーダメージ;ピエール妖精の剣使用 | 
| 灼熱炎+波動 | 賢者の石でピエール全回復、アーサー&ちゅんほぼ回復 | 
| →イオナズン+マホカンタ | 賢者の石で3人とも全回復;ピエール妖精の剣使用 | 
| →瞑想+打撃 | 妖精の剣+奇跡の剣+神秘の鎧でピエール全回復 | 
上の場合は、3ターンの間に0+140+140=280ダメージ。瞑想を考慮すると実質−220になります。下の場合は、3ターンの間に30+0+172.5=202.5ダメージ。瞑想を考慮すると実質−297.5になります。これがパターン1の脅威です。
1ローテーションの間に、0+140+140+300+440+180=1200ダメージ。瞑想を考慮すると実質700になります。
| ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | ちゅん | ニトロ | 累計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 打撃 | |||||
| 2 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 32 | 賢者の石 | 32 | |
| 3 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 4 | マホカンタ+瞑想 | 148 | 127 | 137 | 412 | |
| 5 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 6 | 波動 | 天空の剣 | ドラム | 133 | 545 | |
| 7 | イオナズン+マホカンタ | 妖精の剣 | 136 | 賢者の石 | 681 | |
| 8 | 瞑想+打撃 | 101奇 | 76 | 358 | ||
| 9 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 32 | 賢者の石 | 390 | |
| 10 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 11 | マホカンタ | 154 | 128 | 139 | 811 | |
| 12 | 瞑想 | 94奇 | 67 | 472 | ||
| 13 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 14 | 波動+イオナズン | 天空の剣 | ドラム | 125 | 597 | |
| 15 | マホカンタ+瞑想 | 妖精の剣 | 161 | 賢者の石 | 258 | |
| 16 | 打撃 | 防御 | ||||
| 17 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 26 | 賢者の石 | 284 | |
| 18 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 19 | マホカンタ | 166 | 151 | 137 | 738 | |
| 20 | 瞑想 | 111奇 | 68 | 417 | ||
| 21 | 打撃 | 防御 | ||||
| 22 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 161 | 賢者の石 | 578 | |
| 23 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | 161 | 739 | |
| 24 | イオナズン | 93奇 | 137 | 賢者の石 | 969 | |
| 25 | マホカンタ | 155 | 128 | 140 | 1392 | |
| 26 | 瞑想 | 107奇 | 65 | 1064 | ||
| 27 | 打撃 | 防御 | ||||
| 28 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 152 | 賢者の石 | 1216 | |
| 29 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 146 | 1362 | |
| 30 | マホカンタ | 175 | 130 | 賢者の石 | 1667 | |
| 31 | 瞑想+打撃 | 97奇 | 73 | 1337 | ||
| 32 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 154 | 賢者の石 | 1491 | |
| 33 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 137 | 1628 | |
| 34 | マホカンタ | 181 | 152 | 賢者の石 | 1961 | |
| 35 | 瞑想 | 101奇 | 70 | 1632 | ||
| 36 | 打撃 | 防御 | ||||
| 37 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 29 | 賢者の石 | 1661 | |
| 38 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 39 | マホカンタ+瞑想 | 169 | 127 | 146 | 1603 | |
| 40 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 41 | 波動 | 天空の剣 | ドラム | 148 | 1751 | |
| 42 | イオナズン | 妖精の剣 | 154 | 賢者の石 | 1905 | |
| 43 | マホカンタ | 151 | 130 | 134 | 2320 | |
| 44 | 瞑想 | 111奇 | 75 | 2006 | 
第24ターンはケアレスミス。ピエールが吹雪の剣で攻撃するべきところで奇跡の剣のまま攻撃しています。しかし、第18〜28ターンには11ターン連続1回行動という凄まじい強運に恵まれ、一気にダメージを蓄積させています。
| ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | ちゅん | ニトロ | 累計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 45 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 46 | 波動+イオナズン | 天空の剣 | ドラム | 145 | 2151 | |
| 47 | マホカンタ | 妖精の剣 | 161 | 賢者の石 | 2312 | |
| 48 | 瞑想 | 91奇 | 77 | 1980 | ||
| 49 | 打撃 | 防御 | ||||
| 50 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 155 | 賢者の石 | 2135 | |
| 51 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | 125 | 2260 | |
| 52 | イオナズン+マホカンタ | 152 | 155 | 賢者の石 | 2567 | |
| 53 | 瞑想 | 117奇 | 80 | 2264 | ||
| 54 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 55 | 波動 | 天空の剣 | ドラム | 127 | 2391 | |
| 56 | イオナズン | 妖精の剣 | 133 | 賢者の石 | 2524 | |
| 57 | マホカンタ | 143 | 145 | 160 | 2972 | |
| 58 | 瞑想 | 101奇 | 72 | 2645 | ||
| 59 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 60 | 波動+イオナズン | 天空の剣 | ドラム | 143 | 2788 | |
| 61 | マホカンタ+瞑想 | 妖精の剣 | 285会 | 賢者の石 | 2573 | |
| 62 | 打撃 | 防御 | ||||
| 63 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 146 | 賢者の石 | 2719 | |
| 64 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | 31 | 2750 | |
| 65 | イオナズン+マホカンタ | 103奇 | ドラム | 賢者の石 | 2853 | |
| 66 | 瞑想+打撃 | 117奇 | 80 | 2550 | ||
| 67 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 31 | 賢者の石 | 2581 | |
| 68 | イオナズン+マホカンタ | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 69 | 瞑想 | 98奇 | 69 | 2248 | ||
| 70 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 71 | 波動 | 天空の剣 | ドラム | 136 | 2384 | |
| 72 | イオナズン | 妖精の剣 | 137 | 賢者の石 | 2521 | |
| 73 | マホカンタ+瞑想 | 172 | 140 | 145 | 2478 | |
| 74 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 75 | 波動+イオナズン | 天空の剣 | ドラム | 149 | 2627 | |
| 76 | マホカンタ | 妖精の剣 | 158 | 賢者の石 | 2785 | |
| 77 | 瞑想+打撃 | 116奇 | 65 | 2466 | ||
| 78 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 26 | 賢者の石 | 2492 | |
| 79 | イオナズン+マホカンタ | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 80 | 瞑想 | 98奇 | 81 | 2171 | ||
| 81 | 打撃 | 防御 | ||||
| 82 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 131 | 賢者の石 | 2302 | |
| 83 | 波動+イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 160 | 2462 | |
| 84 | マホカンタ+瞑想 | 145 | 131 | 賢者の石 | 2238 | |
| 85 | 打撃 | 防御 | ||||
| 86 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 29 | 賢者の石 | 2267 | |
| 87 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 88 | マホカンタ+瞑想 | 158 | 142 | 146 | 2213 | 
第64ターンには素早さ40のアーサーが素早さ75のミルドラースを先攻し、戦いのドラムの効果を波動で消されたので大幅にロスしています。これで動揺したためか、第65ターンにまたケアレスミス。ピエールが吹雪の剣で攻撃するべきところで奇跡の剣のまま攻撃しています。このため、一進一退の攻防が続いています。
| ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | ちゅん | ニトロ | 累計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 89 | 打撃 | 防御 | ||||
| 90 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 133 | 賢者の石 | 2346 | |
| 91 | イオナズン+マホカンタ | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 92 | 瞑想 | 105奇 | 79 | 2030 | ||
| 93 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 94 | 波動 | 天空の剣 | ドラム | 145 | 2175 | |
| 95 | イオナズン | 妖精の剣 | 139 | 賢者の石 | 2314 | |
| 96 | マホカンタ+瞑想 | 142 | 128 | 157 | 2241 | |
| 97 | 打撃 | 防御 | ||||
| 98 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 127 | 賢者の石 | 2368 | |
| 99 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | 140 | 2508 | |
| 100 | イオナズン+マホカンタ | 160 | 142 | 賢者の石 | 2810 | |
| 101 | 瞑想 | 95奇 | 76 | 2481 | ||
| 102 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 103 | 波動+イオナズン | 天空の剣 | ドラム | 145 | 2626 | |
| 104 | マホカンタ+瞑想 | 妖精の剣 | 146 | 賢者の石 | 2272 | |
| 105 | 打撃 | 防御 | ||||
| 106 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 140 | 賢者の石 | 2412 | |
| 107 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | 271会 | 2683 | |
| 108 | イオナズン | 157 | 133 | 賢者の石 | 2973 | |
| 109 | マホカンタ+瞑想 | 152 | 127 | 136 | 2888 | |
| 110 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 111 | 波動+イオナズン | 天空の剣 | ドラム | 157 | 3045 | |
| 112 | マホカンタ+瞑想 | 妖精の剣 | 148 | 賢者の石 | 2693 | |
| 113 | 打撃+灼熱炎 | 防御 | ||||
| 114 | 波動 | 天空の剣 | ドラム | 161 | 2854 | |
| 115 | イオナズン | 妖精の剣 | 148 | 賢者の石 | 3002 | |
| 116 | マホカンタ+瞑想 | 142 | 127 | 143 | 2914 | |
| 117 | 打撃 | 防御 | ||||
| 118 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 160 | 賢者の石 | 3074 | |
| 119 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | 160 | 3234 | |
| 120 | イオナズン | 157 | 148 | 賢者の石 | 3539 | |
| 121 | マホカンタ | 181 | 146 | 300会 | 4166 | |
| 122 | 瞑想 | 100奇 | 82 | 3848 | ||
| 123 | 打撃 | 防御 | ||||
| 124 | 灼熱炎+波動 | 天空の剣 | 28 | 賢者の石 | 3876 | |
| 125 | イオナズン | 妖精の剣 | ドラム | 賢者の石 | ||
| 126 | マホカンタ+瞑想 | 173 | 133 | 140 | 3822 | |
| 127 | 打撃 | 防御 | ||||
| 128 | 灼熱炎 | 天空の剣 | 155 | 賢者の石 | 3977 | |
| 129 | 波動 | 妖精の剣 | ドラム | 128 | 4105 | |
| 130 | イオナズン | 158 | 140 | 賢者の石 | 4403 | |
| 131 | マホカンタ | ─ | 139 | ─ | 4542 | 
第90ターンにまたアーサーがミルドラースを先攻しましたが、今度は波動の前にバイキルト攻撃を当てたので、むしろ得しています。第117〜131ターンには15ターン中13ターンが1回行動という強運が訪れ、一気にダメージを蓄積させています。それにしても、この勝利は9割方が運によるものでした。特に、「瞑想+打撃」のターンで3番目に配置したニトロに1回も打撃が当たらなかったというのは大きすぎます。これでは、多少ミスが出ても勝てるのは当たり前です。従って、ダメージ効率をさらに上げて、より安全確実に撃破する必要があると感じました。
パターン1を6人平均レベル2.33、ルカナン不使用で撃破する戦術を完成させるまでに、様々なアイデアを検討しました。一部は採用されましたが、採用されなかったものも数多くあります。ここではそんなアイデアの一部を紹介します。
当初は守備力230に対抗してダメージを蓄積させるのが困難と考えていたため、クックルとピーコ(両方ともレベル1)をパーティに入れ、隙を見てルカナン×2を叩き込む方法を採用していました(『7人平均レベル2.14で撃破』参照)。ルカナンを使った場合はマホカンタ抜きのローテーションに耐えなくてはなりませんが、吹雪の剣バイキルト攻撃で250程度のダメージを与えますし、クックルやピーコの打撃でも90程度のダメージを稼げるのが大きく、ダメージ効率ではルカナンを使わない攻略を上回っています。
しかしこの案は、攻略レベル更新のために廃案となりました。ルカナンを使う場合はレベル5×2人+レベル1×5人。ルカナンを使わない場合はレベル5×2人+レベル1×4人で倒すことができます。後者の方が平均レベルはやや上がりますが、人数や合計レベルは下がるため難易度は上です。低レベル撃破記録としては後者を採用すべきでしょう。
戦いのドラムは素早さが比較的高いアーサーが使うのが合理的です。となると、残り2人のスライムナイトの役割は次のようになります。
| ピエール | 1ローテーションの間に妖精の剣+天空の剣+防御。隙があれば打撃。 | 
| ちゅん | 1ローテーションの間に賢者の石×2。隙があれば打撃。 | 
1ローテーションの間に打撃に割ける回数はちゅんの方が多いです。ピエールの方が攻撃力が高いので、ちゅんに妖精の剣を持たせて、ピエールの攻撃回数を増やした方が良いように思われます。
しかし、そうすると【打撃(+灼熱炎)】のターンに不都合が生じます。ちゅんは打撃のダメージを回復しないまま灼熱炎を受けると死ぬため、灼熱炎のターンには防御するか馬車に入れておかなくてはなりません。一方、ピエールの場合は打撃のダメージを神秘の鎧で完全に回復できるため、灼熱炎のターンに別の行動をすることができます。これがあるとないとでは大違いです。
同じ理由で、アーサーに妖精の剣を持たせることもできません。従って、妖精の剣を使って打撃を耐えるのはピエールで確定です。
ピエールはちゅんよりも守備力が高いので【瞑想(+打撃)】や【打撃(+灼熱炎)】を効率良く耐えられます。また、ダメージを受けても神秘の鎧で30回復するため、次のイオナズンに確実に耐えられます。従って、【打撃+灼熱炎】を耐えた直後に賢者の石を使うことが可能になるのです。
実際、【打撃+灼熱炎→波動+イオナズン→マホカンタ+瞑想】に対しては【防御→妖精の剣→賢者の石】、【灼熱炎+波動→イオナズン+マホカンタ→瞑想+打撃】に対しては【賢者の石→妖精の剣→賢者の石】とすることで、回復面は万全です。
しかし、ピエールは攻撃力が高いので、なるべく攻撃機会を増やしたいものです。戦いのドラムを使うアーサーに賢者の石を持たせるわけにはいかないので、ここではちゅんに賢者の石を持たせるのが唯一の選択となるのです。
これもピエールの攻撃機会を増やすという観点から当然考えられることです。しかし、ミルドラースに2回行動を連発されると厳しくなります。
アーサーに天空の剣を持たせた場合、【打撃+灼熱炎→波動+イオナズン→マホカンタ+瞑想】に対しては【馬車→天空の剣→戦いのドラム】と行動しなくてはなりません。波動のターンに天空の剣を使わないと、次のターンが【瞑想(+打撃)】になってしまうからです。そして戦いのドラムを使用するタイミングが遅れ、波動のターンにちゅんがバイキルト攻撃を叩き込むことができなくなるのです。
ちゅんに天空の剣を持たせた場合、【灼熱炎+波動→イオナズン+マホカンタ→瞑想+打撃】に対しては【賢者の石→賢者の石→天空の剣】と行動しなくてはなりません。つまり、無防備で打撃を受ける危険が出てきます。
以上より、天空の剣を持たせるキャラはピエールで確定します。
小さなメダルは、ただ拾うだけならば48枚が精一杯ですが、ミミック等の固定モンスターから奪えば70枚近く集めることができます。低レベル攻略では少なくとも奇跡の剣と神秘の鎧を1個ずつもらうので、メダルを37枚使うのですが、メダルを集めれば神秘の鎧をもう1個獲得することも可能です。
パターン1との戦闘ではローテーションが速く回るので、無駄なく回復を行わなくてはなりません。神秘の鎧の自然回復は是非とも有効に利用したいところです。また、ちゅんに【神秘の鎧+水鏡の盾+グレートヘルム】を装備させると守備力が220まで上がり、妖精の剣+防御で打撃のダメージを20〜26まで減らせます。【打撃+灼熱炎】が来たとしても、防御すれば最大61ダメージなので、かろうじてしのげるのです。
しかし、この戦術には致命的な欠点があります。それは……
炎ダメージカットが高々15しかないため、灼熱炎で最大70のダメージを食らってしまう
ということです。【灼熱炎(+波動)】のターンに防御しているようでは1ローテーションの間に賢者の石を2回使うことはできませんから、この戦術は却下となります。
小さなメダルを極限まで集めれば、ボロンゴを仲間にしない場合でも69枚獲得できます。ミミック等を倒す際に経験値が入りますが、アーサーとちゅんに請け負わせればちょうどレベル6の直前で抑えられます(美しい!)。この場合、現状の「奇跡の剣+神秘の鎧」に加えてメダルが32枚余るので、ちょうど奇跡の剣を2本獲得することができます(美しい!)。これをアーサーとちゅんに装備させて、バイキルト攻撃で回復することにより、賢者の石の使用回数を減らそうというアイデアが出てきました。
しかし、残念ながらこのアイデアも採用されませんでした。奇跡の剣バイキルト攻撃で与えるダメージは80〜101なので、回復量は20〜25。1回の回復では灼熱炎はおろか、イオナズンのダメージ(23〜28)にすら届きません。これではミルドラースに2回行動を連発されると厳しくなります。また、与えるダメージも吹雪の剣に比べて平均50程度落ちるため、奇跡の剣で何度も攻撃してHPを回復するよりは、吹雪の剣で攻撃しつつ賢者の石で回復した方がかえってダメージ効率が良くなるのです。
当初は、打撃をピピンの防御で耐える予定でした。実際、ピピンにメタルキング鎧・炎の盾・グレートヘルムを装備させると守備力は209に達し、防御すれば受けるダメージを45〜59に抑えることができます。単純に比較すれば、フローラよりも安定しているのです。
しかし、パターン2戦と同様、ここでも金策を楽にするという観点からフローラの採用を決定しました。フローラにプリンセスローブ・うろこの盾・黄金のティアラを装備させると守備力は163。防御しても受けるダメージは50〜65に達しますが、フローラのHPは72あるので、余裕を持って耐えられます。回復も命のリングで10(ここがピピンとの違い)、賢者の石で50〜60ですから、長期戦になっても死ぬ可能性はまずありません。
そしてフローラを採用した結果、ピピンにグレートヘルムを購入する必要がなくなっただけでなく、メタルキング鎧と炎の盾を売却できるようになり、金策が一気に楽になったのです。
パターン2の場合は与えたダメージが実質3500を超えた時点で特攻をかけ、一気に撃破していました。これをパターン1にも適用できないものでしょうか?
しかし、パターン1は素早さが75あるため、この案は事実上不可能です。まず、第3ターンに特攻をかけると先に波動を打たれてバイキルト攻撃ができなくなります。第2ターンについても2回行動されると同様です。次に、第6ターンでは先に瞑想で回復されてしまいます。第5ターンについても2回行動されると同様です。また、第1ターンについては【打撃+灼熱炎】で必ず1人は死ぬため、与えられるダメージは300程度にしかなりません。唯一残ったのが第4ターンですが、この時点では前のターンに戦いのドラムを使ってあれば440程度、使っていなければ300程度のダメージになります。次の瞑想までに1回行動が続けば900近いダメージを期待できるのですが、そのような不確実な期待をするよりは堅実にダメージを蓄積させた方が合理的です。
最終的な戦術では、第2ターンにアーサーはやることがないので打撃を行っています。ミルドラースが1回行動であれば140程度のダメージを与えるのですが、2回行動の場合は波動でバイキルト効果を消されるため、ダメージは30程度と激減します。
そこで、この第2ターンにアーサーが戦いのドラムを使うという案が出てきました。2回行動であれば、波動の直後にドラムを使えるので効率的です。しかし、1回行動の場合はバイキルト攻撃のチャンスをみすみす逃すだけでなく、次のターンに再びドラムを使わなくてはなりません。一体どちらがダメージ期待値が高いのでしょうか。
| ターン | 第2ターンに打撃 | 第2ターンに戦いのドラム | 
|---|---|---|
| 第1ターン | 0 | 0 | 
| 第2ターン | 140×0.5+30×0.5=85 | 0 | 
| 第3ターン | 140 | 140 | 
| 第4ターン | 140×0.25+300×0.25=110 | 140×0.5+140×0.25+300×0.25=180 | 
| 第5ターン | 
 440×0.5+300×0.25+140×0.25=330  | 
|
| 第6ターン | 
 180×0.9+105×0.1=172.5  | 
|
| 1ローテあたり | 558 | 548 | 
わずか10ポイントの差ですが、瞑想による回復500を考慮すると1ローテーションあたりのダメージ蓄積が58と48ですから、これは決定的な差と言えます。
ミルドラースの打撃で受けるダメージは次の通りです。
| キャラ | 状況 | 守備力 | ダメージ範囲 | 
|---|---|---|---|
| フローラ | 防御 | 163 | 50〜65 | 
| ピエール | 防御 | 258 | 40〜52 | 
| ピエール | 妖精の剣 | 511 | 25〜32 | 
| ピエール | 妖精の剣+防御 | 511 | 12〜16 | 
パターン1はパターン2と違ってルカナンを使わないため、単発の打撃ならフローラでも余裕を持って耐えられます。また、守備力の高いピエールも同様です。ただ、パターン2との違いは、ミルドラースが素早いため、打撃のターンに妖精の剣を使っていては間に合わないということです。加えて、パターン1の最大の脅威である【打撃+灼熱炎】については、フローラはもちろんのこと、ピエールも単に防御するだけでは耐えられません。従って、ピエールは妖精の剣を使用し、かつ防御しなくてはならないのです。