2002.10.30
ここでは、思考実験とエミュ実験を重ねた結果、最初に採用した戦術を紹介します。最終戦術と比較すると荒削りな箇所もありますが、大枠はこの時点で完成しており、実戦でも幾多のケアレスミスや不運を乗り越えて勝利を収めています。
初回クリア時 | クリア後 | |
---|---|---|
力の種 | ピエールに6個 | ─ |
素早さの種 | ニトロに1個 | アーサーに2個 |
守りの種 | ピエールに4個 | ─(2個余る) |
賢さの種 | (ニトロに5個) | (ニトロに5個) |
命の木の実 | ピエールに6個 | ─ |
不思議な木の実 | クックルに1個、ニトロに2個 | ─ |
名前 | Lv | HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピエール | 1 | 76 | 6 | 167 | 254 | 20 | 20 |
クックル | 1 | 43 | 10 | 124 | 97 | 27 | 21 |
ニトロ | 1 | 42 | 10 | 139 | 46 | 36 | 22 |
アーサー | 5 | 64 | 20 | 155 | 150 | 37 | 20 |
ちゅん | 5 | 64 | 20 | 155 | 150 | 31 | 20 |
ピピン | 1 | 80 | 0 | 170 | 209 | 35 | 20 |
フローラ | 1 | 72 | 35 | 91 | 31 | 28 | 35 |
名前 | 装備 |
---|---|
ピエール | 吹雪の剣 神秘の鎧 オーガシールド メタルキングヘルム |
クックル | 氷の刃 水の羽衣 |
ニトロ | 悪魔の爪 星降る腕輪 |
アーサー | 吹雪の剣 ドラゴンメイル 水鏡の盾 |
ちゅん | 吹雪の剣 ドラゴンメイル 水鏡の盾 |
ピピン | メタルキングの剣 メタルキング鎧 炎の盾 グレートヘルム |
フローラ | 復活の杖 水のリング |
※ピエールは、変身後になったら吹雪の剣に持ち替える。
名前 | 持ち物 |
---|---|
ピエール | 奇跡の剣 メタルキングの剣 賢者の石 天空の盾 妖精の剣 時の砂 世界樹の葉×2 |
クックル | 天空の剣 祈りの指輪 世界樹の葉×8 |
ニトロ | ファイト一発×10 |
アーサー | 戦いのドラム 祝福の杖 復活の玉 世界樹の葉×5 |
ちゅん | 世界樹の葉×9 |
ピピン | メガンテの腕輪×8 |
フローラ | メガンテの腕輪×8 |
※メガンテの腕輪は、エビルマウンテンの雑魚対策。
灼熱炎をしのぐため、アーサーとちゅんにはドラゴンメイルと水鏡の盾を装備させます。ピエールについては変身前への対策のため、神秘の鎧とオーガシールドを装備させます。フローラにはメラゾーマ対策として、水のリングを装備させます。ピピンには打撃対策として、守備力の高い防具を装備させます。また、主力となるスライムナイト3人には吹雪の剣を装備させてミルドラースの弱点を突き、1.5倍のダメージを与えます。クックルが氷の刃を装備しているのもそのためです。
なお、変身後に備えてピエールには妖精の剣を持たせる必要があるため、持てる世界樹の葉の枚数が3枚から2枚に減ります。この2枚は変身前との戦闘で使ってしまうので、変身後にピエールが世界樹の葉を使うことはできなくなります。
標準ターン数=24
HP | MP | 攻撃 | 守備 | 素早 | Ex | G | 標準ターン数 | レベルアップ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4500 | ∞ | 315 | 230 | 15 | 0 | 0 | 72 | ─ |
行動パターン:瞑想→灼熱炎→凍てつく波動→メラゾーマ→ルカナン→打撃【ローテーション】 (2ターンに1回の割合で2回行動) 特徴 :素早さが低いので、パーティ全員が確実に先攻できる。 この形態のみルカナンが効かないことがある。 1回の瞑想でHPを500回復する。また、戦闘開始時はマホカンタ状態である。 |
攻撃 | キャラ | ダメージ | 防御手段 |
---|---|---|---|
打撃 | ピピン | 57〜73 | 防御+ルカナン |
ピピン | 45〜59 | 防御 | |
ピエール | 54〜69 | 妖精の剣+ルカナン | |
ピエール | 26〜33 | 妖精の剣 | |
メラゾーマ | ピエール | 0 | 天空の盾 |
フローラ | 41〜59 | 水のリング+防御 | |
灼熱炎 | ピエール | 65〜75 | 耐性+オーガシールド |
アーサー | 50〜60 | 耐性+水鏡の盾+ドラゴンメイル | |
ちゅん | 50〜60 | 耐性+水鏡の盾+ドラゴンメイル |
攻撃 | キャラ | ダメージ | バイキルト後 |
---|---|---|---|
打撃 | ピエール | 107〜137 | 218〜279 |
アーサー | 100〜127 | 201〜258 | |
ちゅん | 100〜127 | 201〜258 | |
クックル | 80〜103 | ||
ニトロ | 60〜 77 | ||
ピピン | 74〜 95 | ||
メラゾーマ反射 | ピエール | 92〜128 |
敵の次行動 | ピエール | アーサー | ちゅん | ピピン | フローラ | クックル |
---|---|---|---|---|---|---|
瞑想 | 賢者の石 | 戦いのドラム | 打撃 | 馬車 | 馬車 | 馬車 |
灼熱炎 | 同 | 上 | ※ | |||
波動 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 防御 | 馬車 |
メラゾーマ | 天空の盾 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 馬車 |
ルカナン | 妖精の剣 | 祝福の杖 | 馬車 | 馬車 | 馬車 | 打撃 |
打撃 | 妖精の剣 | 祝福の杖 | 馬車 | 防御 | 馬車 | 馬車 |
※瞑想のターンが1回行動だった場合に限り、ピエール・アーサー・ちゅんの3人でバイキルト攻撃を連打。
まずルカナンを天空の盾ではね返し、守備力を0にします。ここまでは攻撃しても無駄なので、防御と回復に専念します。【ルカナン(+打撃)】【打撃(+瞑想)】のターンに回復役のアーサーが死ぬ可能性がそれぞれ約1割/約2割ありますが、危険はそれだけです。
守備力を0にしたら、直後のルカナン又は打撃のターンで準備を調え、瞑想の直後から本格的な攻撃を開始します。行動回数は1〜2回でランダムなので、常に最悪の場合を想定して対策を立てます。
攻撃面では、自然回復に対抗するためにバイキルト攻撃を集中的に叩き込む必要があります。特に【灼熱炎(+波動)】のターンがチャンスで、このターンだけで700以上ものダメージを与えられます。戦いのドラムは凍てつく波動の直後に使うのが理想ですが、メラゾーマをしのぐ必要があるので少なくともその後に使うことになります。ピエールは賢者の石で回復役となるため、戦いのドラムはアーサー又はちゅんに持たせます。ここではアーサーに素早さの種を2個使用し、戦いのドラムを使用した後にちゅんが攻撃できる可能性を増しています。
回復面では、賢者の石1回で効率良く回復するために、ダメージ対象を分散させます。灼熱炎はスライムナイト3人、メラゾーマはフローラ、打撃はピピンが盾となってしのぐのです。さらに、ピエールは神秘の鎧の自然回復を有効に利用して灼熱炎のダメージを回復し、場合によっては奇跡の剣で攻撃して打撃のダメージをしのぎます。実際にはそれでもピエールのHPを回復しきれないので、アーサーが祝福の杖を使うことで解決します。但し、アーサーが打撃を受けて死ぬ可能性が残ります。1回死んだだけなら復活の玉で蘇生できますが、2回以上死ぬようだと厳しくなります。そのため、ちゅんに世界樹の葉を持たせておき、アーサーに使います。
スライムナイトは炎に耐性があり、防具も強化しているので、このターンに最大HPまで回復しておけば灼熱炎に耐えられます。そこでピエール・アーサー・ちゅんの3人を外に出して攻撃や回復を行います。
灼熱炎の直前に使う賢者の石が、回復の生命線です。素早さ20のピエールはほぼ確実に先攻できるのですが、万一ミルドラースに先攻されたらスライムナイト3匹が一気に死亡します。その場合は運が悪かったと思って諦めるしかありません。
一方、アーサーは戦いのドラムを使い、バイキルト攻撃を連打する準備を調えます。ちゅんは打撃です。アーサーがちゅんよりも先に行動すれば約230の、そうでなければ約115のダメージを与えます。ここでアーサーがちゅんを先攻する確率を少しでも増やすために、素早さの種を2個投与しているのです。
直前のターンが【打撃+瞑想】だった場合は、回復が終わっていないため、ピエールは賢者の石を使います。アーサーは戦いのドラム、ちゅんは打撃です。アーサーがちゅんよりも先に行動すれば約230の、そうでなければ約115のダメージを与えます。
直前のターンが【瞑想】だった場合は、全員が完全に回復を終え、かつ戦いのドラムを使った直後という、理想的な状態になっています。スライムナイト3人でバイキルト攻撃を連打すれば、実に約710ものダメージを与えられます。この機会が多く巡ってくることが、この戦闘で勝利を得るための鍵です。
メラゾーマは灼熱炎よりも怖いです。ニトロやクックルは防御しても耐えられませんし、他のメンバーも防御していなければ一撃で死にます。さらにこの時点では、ピエール・アーサー・ちゅんの3名は灼熱炎でダメージを受けた直後であるため、そしてピピンは次の打撃に耐えなくてはならないため、この時点で馬車の外に出すわけにはいきません。従って、実際にこのターンに防御して耐えられるのはフローラのみになります。盾を2人配置し、3番目にちゅんを出してバイキルト攻撃、という作戦も、悲しいことにここでは通用しないのです。
但し、既に数名死者が出ている場合など攻撃を急ぐ必要があれば、1回行動であることを期待して特攻します。アーサー・ちゅん・ピエールの順に並べてバイキルト攻撃の連打を叩き込みます。全員が先攻できるので、約710のダメージを叩き込むことができます。さらに、次の瞑想までに少なくとも6回の攻撃チャンスがあるため、波動でバイキルトの効果が消えていますが500以上のダメージを与えられます。従って、このターンまでに3300以上ダメージを与えていれば特攻に移っても構いません。
なお、馬車の外のメンバーが全員生きていてマホカンタ状態だとメラゾーマを飛ばし、【波動(+ルカナン)】という行動になります。従って、ピエールが事前に天空の盾を使っている場合に限り、ピエールだけを出して打撃で切り抜けることが可能です。これに成功した場合は約250のダメージを与えることができます。
但し、事前に天空の盾を使っていない場合に、このターンに使うのは厳禁です。この場合は【波動(+メラゾーマ)】になってしまい、2回行動だった場合は死亡するためです。また、このターンに死者を同時に出してはいけません。ピエールが先頭にいる場合は「波動(+メラゾーマ)」、死者が先頭にいる場合は「波動(+打撃)」となり、2回行動だった場合は死亡します。
この2つの呪文を両方食らうのはリスクが大きすぎます。ピエールだけ外に出して天空の盾ではね返すのが安全で、しかも約110のダメージを確実に与えられます。
ルカナン後の打撃では一撃で死にます。ピエールとピピン以外は防御していても一撃で死ぬ可能性があります。そのため、ピエールを最前列に出してしのぎます。ここで、ピエールが防御するのではなく、次のターンを見越して妖精の剣を使うのがポイントです。仮にピエールのHPが満タンであった場合、このターンに「ルカナン+打撃」を食らっても耐えることができ、しかも次の灼熱炎の前に神秘の鎧+賢者の石で完全に回復できます。実際には、ピエールにルカナンが効かないことも多いですし、前のターンが1回行動だった場合はルカナンを反射できるため、さらに安定します。
しかし実際のところ、ピエールはこの時点では灼熱炎で受けたダメージを完全に回復していないことが多いため、ルカナン後の打撃を受けると一発で死んでしまいます。そこで、3番目にアーサーを配置して祝福の杖を使います。このターンにミルドラースが2回行動し、打撃が来て最後尾のキャラに当たる確率は約1割。当たれば一撃で死にますが、復活の玉を持たせておいて1回だけはしのげるようにします。
問題は2番目のキャラです。ピピンを出して防御させればルカナン後の打撃にも耐えられますが、受けたダメージは賢者の石1回では回復しきれません。次のローテーションでも「ルカナン(+打撃)」になってしまったら、今度は馬車に入れておくしかありません。打撃が来て2番目のキャラに当たる確率は15%程度ですが、そう何度もしのげるわけではないのです。
ここではそのリスクを逆用します。ピピンの代わりにクックルを1回限りの盾と割り切って馬車の外に出すのです。クックルが死んだら、次はニトロです。彼らに打撃が当たると防御していても死ぬので、ここは攻撃するのみです。クックルの場合は約90、ニトロでは約70のダメージを与えます。
また、戦闘が終盤に入り、与えたダメージが3500を超えている場合は、ちゅん・アーサー・ピエールをこの順に並べて、アーサーに戦いのドラムを使わせて特攻します。打撃が来ると1人は確実に死にますが、所詮単体攻撃なので、次の瞑想までに少なくとも4回ものバイキルト攻撃を叩き込むことが可能になるのです。打撃で死者が出たらその穴はピピン、クックル、ニトロで埋めることで、この特攻で与えるダメージは1000を超えます。
直前のターンが【メラゾーマ+ルカナン】だった場合は、やはりピピンとピエールを出してしのぎます。ここではメタルキング鎧装備のピピンだと最大59しか受けないため、1ローテーション前でルカナン後の打撃を受けていたとしても(賢者の石の回復分を見込めば)ほぼ確実にしのげます。また、ピエールは最大33しか受けないので、HPが34以上残っていたら妖精の剣を使ってしのげます。この場合アーサーがピエールを回復する必要はなくなるので、馬車に引っ込めておきます。
そうすると3番目にクックルやニトロを出して攻撃させたくなります。しかし、前のターンと違ってミルドラースは確実に打撃を放ってくるので、3番目のキャラに当たる確率は約20%に上昇します。ここであえて危険を冒す必要はありません。
ピエールが灼熱炎で最大値付近のダメージを受け、かつ賢者の石の回復量が最小値だった時は即死する可能性が残りますが、その場合はアーサーを出して祝福の杖を使うしかありません。
一方、直前のターンが【ルカナン】だった場合は、ピエールだけ出して吹雪の剣で攻撃します。ピエールは灼熱炎でダメージを受けた後に神秘の鎧で2回回復しているため、HPは61〜71です。前のターンのルカナンが効いている場合は、妖精の剣を使っても死ぬ可能性が残ります。HPが69以下の場合は奇跡の剣に持ち替えて攻撃します。吹雪の剣では約125、奇跡の剣では約80のダメージを与えることができます。
ターン | ダメージ期待値 |
---|---|
第1ターン | 229.5 |
第2ターン | 707.5×0.5+229.5×0.5=468.5 |
第3ターン | 248.5×2/3=165.7 |
第4ターン | 110 |
第5ターン | 91.5 |
第6ターン | 122×0.5=61 |
パターン2の行動回数は1〜2回でランダムなので、平均すると2ターンに3回行動することになります。従って、各行動が回ってくる期待値は2/3。よって1ローテーションで与えるダメージの期待値は{(229.5+468.5+165.7+110+91.5+61)×2/3=744.2}となります。瞑想による回復を考慮すると、1回のローテーションで実質244.2。15ローテーション後には3663ダメージに達するので、その後は特攻を仕掛けて一気に葬り去ります。準備に3ローテーション、ダメージ蓄積に15ローテーション、そしてラスト1ローテーション必要なので、合計すると76ターンほどかかることになります。クックルが死んだら1ローテーション当たり約15、ニトロも死んだらさらに約46低下しますが、大抵の場合はそれよりも早く倒せます。
【瞑想+灼熱炎→凍てつく波動+メラゾーマ→ルカナン+打撃】の場合は、この3ターンの間に、229.5+165.7+91.5=486.7ダメージ。瞑想を考慮すると実質−13.3になります。これなら何とか持ち直せる範囲内です。
【灼熱炎+凍てつく波動→メラゾーマ+ルカナン→打撃+瞑想】の場合は、この3ターンの間に、229.5+110+0=339.5ダメージ。瞑想を考慮すると実質−160.5になります。このパターンが続くと厳しくなります。
1ローテーションの間に、229.5+707.5+165.7+110+91.5+122=1426.2ダメージ。瞑想を考慮すると実質926.2になります。
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | ちゅん | クックル | フローラ | 呪文反射 | 累計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 瞑想 | 賢者の石 | 0 | |||||
2 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | 0 | |||||
3 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 93 | 93 | ||||
4 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 0 | |||||
5 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | 0 | |||||
6 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 99 | 99 | ||||
7 | 打撃 | 妖精の剣 | 99 | |||||
8 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 218 | 0 | |||
9 | 波動 | 防御 | 0 | |||||
10 | メラゾーマ | 天空の盾 | 122 | 122 | ||||
11 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 122 | |||||
12 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 127 | 0 | |||
13 | 灼熱炎 | 199メ | 236 | 435 | ||||
14 | 波動+ルカナン | 204メ | 639 | |||||
15 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 139 | |||||
16 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 255 | 394 | |||
17 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 96 | 490 | ||||
18 | 打撃 | 妖精の剣 | 490 | |||||
19 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 249 | 239 | |||
20 | 波動+ルカナン | 208メ | 447 | |||||
21 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 0 | |||||
22 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 233 | 233 | |||
23 | メラゾーマ | 天空の盾 | 118 | 351 | ||||
24 | ルカナン | 妖精の剣 | 85 | 436 | ||||
25 | 打撃 | 逃亡 | 436 | |||||
26 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 258 | 194 | |||
27 | 波動+ルカナン | 273 | 467 | |||||
28 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 0 | |||||
29 | 灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 245 | 245 | |||
30 | 波動+メラゾーマ | 防御 | 245 | |||||
31 | ルカナン | 妖精の剣 | 89 | 334 | ||||
32 | 打撃 | 121 | 455 | |||||
33 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 112 | 67 | |||
34 | 灼熱炎 | 218 | 251 | 242 | 778 | |||
35 | 波動 | 防御 | 778 | |||||
36 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 106 | 884 | ||||
37 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 384 | |||||
38 | 灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム死 | 224 | 608 | |||
39 | 波動+メラゾーマ | 復活 | 世界樹死 | 防御 | 608 | |||
40 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 608 | |||||
41 | 瞑想 | 180奇 | ドラム | 243 | 531 | |||
42 | 灼熱炎 | 261 | 219 | 305会 | 1316 | |||
43 | 波動+メラゾーマ | 防御 | 1316 | |||||
44 | ルカナン | 妖精の剣 | 1316 | |||||
45 | 打撃+瞑想 | 113 | 929 | |||||
46 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 251 | 1180 | |||
47 | メラゾーマ | 天空の盾 | 109 | 1289 | ||||
48 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 97死 | 1386 | ||||
49 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 305会 | 1191 | |||
50 | 灼熱炎+波動 | 267 | 215 | 224 | 1897 | |||
51 | メラゾーマ | 天空の盾 | ニトロ | 115 | 2012 | |||
52 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 74 | 2086 |
序盤戦はケアレスミス連打。ピエールの装備を吹雪の剣に変えるのを忘れたり(第13、14、20ターン)、手が滑って「にげる」を選択したり(第25ターン)とひどいものでした。また、ちゅんがアーサーを先攻したためにバイキルト攻撃ができないこともありました(第12、33ターン)。ダメージをほとんど蓄積できていないのはこのためです。さらにアクシデントが追い討ちをかけます。第38ターン、灼熱炎でアーサー死亡。第39ターンに即復活させたのですが、今度はメラゾーマが当たってちゅんが死亡。第48ターンにはついにクックルに打撃がヒット。以降、ニトロで代替せざるを得なくなります。
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | ちゅん | ニトロ | フローラ | 呪文反射 | 累計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
53 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 231 | 1817 | |||
54 | 灼熱炎 | 222 | 236 | 254 | 2529 | |||
55 | 波動 | 防御 | 2529 | |||||
56 | メラゾーマ | 天空の盾 | 104 | 2633 | ||||
57 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 76 | 2709 | ||||
58 | 瞑想+灼熱炎 | 107 | 2316 | |||||
59 | 波動+ルカナン | 賢者の石 | 防御 | 2316 | ||||
60 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 1816 | |||||
61 | 灼熱炎+波動 | 260 | ドラム | 221 | 2297 | |||
62 | メラゾーマ | 天空の盾 | 106 | 2403 | ||||
63 | ルカナン | 妖精の剣 | 62 | 106 | 2465 | |||
64 | 打撃+瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 242 | 2207 | |||
65 | 灼熱炎+波動 | 151奇 | 240 | 300会 | 2898 | |||
66 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 125 | 3023 | ||||
67 | 打撃 | 妖精の剣 | 3023 | |||||
68 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 231 | 2754 | |||
69 | 灼熱炎+波動 | 239 | 219 | 240 | 3452 | |||
70 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 123 | 3575 | ||||
71 | 打撃 | 妖精の剣 | 3575 | |||||
72 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 231 | 3306 | |||
73 | 灼熱炎 | 218 | 255 | 242 | 4021 | |||
74 | 波動+ルカナン | 231 | 4252 | |||||
75 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 3752 | |||||
76 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 207 | 3959 | |||
77 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 123 | 4082 | ||||
78 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 3582 | |||||
79 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム死 | 110 | 3692 | |||
80 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 98 | 3790 | ||||
81 | 打撃 | 妖精の剣 | 復活 | 世界樹 | 3790 | |||
82 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 252 | 3542 | |||
83 | 波動+ルカナン | 273 | 3815 | |||||
84 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 3315 | |||||
85 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 243 | 3558 | |||
86 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 114 | 3672 | ||||
87 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 119会 | 3291 | ||||
88 | 灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 257 | 3548 | |||
89 | 波動+ルカナン | 246 | 3794 | |||||
90 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 3294 |
第58ターンにはローテーションを読み間違えて打撃(+瞑想)対策の行動を取り、みすみす攻撃機会を逸しています。これで動揺したためか、第64ターンに今度は瞑想(+灼熱炎)対策の行動を取ってしまっています。この時は打撃がピエールに当たったので助かりましたが……。
その後は順調にダメージを蓄積していきますが、第74ターンに特攻のチャンスを逸してしまいます(計算ミスが怖くて踏み切れなかった)。こういう絶好の機会を生かせなかったばかりに、ミルドラースが14ターン中13ターン2回行動(第74〜87ターン)などと凶悪な行動をしてきたり、灼熱炎でアーサーが死んだり(第79ターン)、ちゅんがアーサーを先攻してしまってバイキルト攻撃が失敗したり(第79ターン)と不運が続き、一気に押し戻されてしまいます。
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | ちゅん | ニトロ | フローラ | 呪文反射 | 累計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
91 | 灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 237死 | 3531 | |||
92 | 波動 | 世界樹 | 復活 | 防御 | 3531 | |||
93 | メラゾーマ | 天空の盾 | 94 | 3625 | ||||
94 | ルカナン | 妖精の剣 | 63 | 3688 | ||||
95 | 打撃+瞑想 | 107 | 3295 | |||||
96 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 201 | 3496 | |||
97 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 128 | 3624 | ||||
98 | 打撃 | 妖精の剣 | 61 | 3685 | ||||
99 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 258 | 3443 | |||
100 | 波動+ルカナン | 279 | 3722 | |||||
101 | 打撃 | 妖精の剣 | 3722 | |||||
102 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 257 | 3479 | |||
103 | 波動 | 防御 | 3479 | |||||
104 | メラゾーマ | 天空の盾 | 118 | 3597 | ||||
105 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 70死 | 3667 | ||||
106 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 112 | 3279 | |||
107 | 灼熱炎 | 245 | 257 | 221 | 4002 | |||
108 | 波動+ルカナン | 252 | 4254 | |||||
109 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 3754 | |||||
110 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 104 | 3858 | |||
111 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 97 | 3955 | ||||
112 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 3455 | |||||
113 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 245 | 3700 | |||
114 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 121 | 3821 | ||||
115 | 打撃 | 妖精の剣 | 3821 | |||||
116 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 201 | 3522 | |||
117 | 波動+メラゾーマ | 243 | 252 | 222死 | ピピン | 4239 | ||
118 | ─ | 224 | ドラム | 185 | 4648 |
灼熱炎でちゅんが死んだり(第91ターン)、ニトロに打撃が当たったり(第105ターン)、ミルドラースが7ターン連続2回行動(第108〜114ターン)をしてきたりと不運が続きます。また、ちゅんがアーサーを先攻したためバイキルト攻撃が失敗(第106、110ターン)。こういう事態に一つ一つ対処しつつ地道にダメージを積み重ね、最後は特攻で撃破。それにしても、この戦闘では戦術面の甘さが数多く露見しました。そこで、失敗を踏まえて次のように戦術を改良しました。
No. | 問題点 | 改良案 |
---|---|---|
1 | 戦闘終了までにちゅんがアーサーを5回も先攻。 | アーサーに素早さの種をさらに1個投与して素早さを40まで上げ、確実にちゅんに先攻できるようにする。 |
2 | 灼熱炎で最大値付近のダメージを食らう一方、賢者の石で最小値付近しか回復せず、アーサーとちゅんが計3回も死亡。 | アーサーとちゅんのHPが5以下の時はホイミや祝福の杖で回復する。その分だけバイキルト攻撃の回数が減るが、死ぬよりはまだロスが小さいのでやむを得ない選択。 |
3 | クックルやニトロを十分に活用できていない。 | クックルに復活の玉を持たせる。これで、「ルカナン(+打撃)」のターンにはクックルとニトロが、「打撃(+瞑想)」のターンにはクックルが攻撃できるようになる。 |
ターン | ミルドラース | ピエール | アーサー | ちゅん | クックル | ニトロ | 呪文反射 | 累計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1〜17 | (準備期間) | 0 | ||||||
18 | メラゾーマ | 天空の盾 | 96 | 96 | ||||
19 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 96 | |||||
20 | 瞑想+灼熱炎 | 272 | ドラム | 209 | 77 | |||
21 | 波動 | 279 | 356 | |||||
22 | メラゾーマ | 天空の盾 | 108 | 464 | ||||
23 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 97 | 74 | 635 | |||
24 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 236 | 371 | |||
25 | 波動+ルカナン | 233 | 604 | |||||
26 | 打撃 | 妖精の剣 | 604 | |||||
27 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 212 | 316 | |||
28 | 灼熱炎 | 賢者の石 | 210 | 248 | 774 | |||
29 | 波動+メラゾーマ | 228 | 218 | 1220 | ||||
30 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 1220 | |||||
31 | 瞑想 | 248 | ドラム | 252 | 1220 | |||
32 | 灼熱炎 | 249 | 204 | 234 | 1907 | |||
33 | 波動+メラゾーマ | 1907 | ||||||
34 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 1907 | |||||
35 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 254 | 1661 | |||
36 | 波動 | 1661 | ||||||
37 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 101 | 1762 | ||||
38 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 82 | 1344 | ||||
39 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | ホイミ | 1344 | |||
40 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 122 | 1466 | ||||
41 | 打撃 | 妖精の剣 | 88 | 1554 | ||||
42 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 251 | 1305 | |||
43 | 波動 | 228 | 1533 | |||||
44 | メラゾーマ | 天空の盾 | 115 | 1648 | ||||
45 | ルカナン | 妖精の剣 | 89 | 73 | 1810 | |||
46 | 打撃+瞑想 | 115 | 82 | 1507 | ||||
47 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 231 | 1738 | |||
48 | メラゾーマ | 天空の盾 | 118 | 1856 | ||||
49 | ルカナン | 妖精の剣 | 85 | 68 | 2009 | |||
50 | 打撃+瞑想 | 136 | 98 | 1743 | ||||
51 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 233 | 1976 | |||
52 | メラゾーマ | 天空の盾 | 103 | 2079 | ||||
53 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 92 | 67 | 2238 | |||
54 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 227 | 1965 | |||
55 | 波動+ルカナン | 272 | 2237 | |||||
56 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 95 | 1832 | ||||
57 | 灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 215 | 2047 | |||
58 | 波動 | 2047 | ||||||
59 | メラゾーマ+ルカナン | 天空の盾 | 119 | 2166 | ||||
60 | 打撃 | 妖精の剣 | 82 | 2248 | ||||
61 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | ホイミ | 1748 | |||
62 | 波動 | 227 | 1975 | |||||
63 | メラゾーマ | 天空の盾 | 98 | 2073 | ||||
64 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 91 | 64死 | 2228 | |||
65 | 瞑想 | 賢者の石 | ドラム | 209 | 1937 | |||
66 | 灼熱炎 | 242 | 237 | 242 | 2658 | |||
67 | 波動+ルカナン | 249 | 2907 | |||||
68 | 打撃+瞑想 | 妖精の剣 | 91 | 2498 | ||||
69 | 灼熱炎 | 賢者の石 | 祝福の杖 | 125 | 2623 | |||
70 | 波動+メラゾーマ | 2623 | ||||||
71 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 110会 | 2733 | ||||
72 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 218 | 2451 | |||
73 | 波動 | 2451 | ||||||
74 | メラゾーマ | 天空の盾 | 102 | 2553 | ||||
75 | ルカナン | 妖精の剣 | 98 | 2651 | ||||
76 | 打撃 | 156会 | 86 | 2893 | ||||
77 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 240 | 2633 | |||
78 | 波動 | 276 | 2909 | |||||
79 | メラゾーマ | 天空の盾 | 113 | 3022 | ||||
80 | ルカナン | 妖精の剣 | 80 | 3102 | ||||
81 | 打撃+瞑想 | 131 | 94 | 2827 | ||||
82 | 灼熱炎+波動 | 賢者の石 | ドラム | 212 | 3039 | |||
83 | メラゾーマ | 天空の盾 | 103 | 3142 | ||||
84 | ルカナン | 妖精の剣 | 103 | 3245 | ||||
85 | 打撃+瞑想 | 133 | 88 | 2966 | ||||
86 | 灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 207 | 3173 | |||
87 | 波動 | 257 | 3430 | |||||
88 | メラゾーマ | 天空の盾 | 97 | 3527 | ||||
89 | ルカナン | 妖精の剣 | 82 | 3609 | ||||
90 | 打撃 | 107 | 80死 | 3796 | ||||
91 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 258 | 3554 | |||
92 | 波動 | 218 | 3772 | |||||
93 | メラゾーマ | 天空の盾 | 101 | 3873 | ||||
94 | ルカナン+打撃 | 妖精の剣 | 3873 | |||||
95 | 瞑想+灼熱炎 | 賢者の石 | ドラム | 233 | 3606 | |||
96 | 波動+メラゾーマ | 248 | 228死 | 249 | ピピン | 4331 | ||
97 | ─ | 127 | 87 | 4545 |
今回は全員でバイキルト攻撃を叩き込めるチャンスがなかなか来なかったので、ダメージの蓄積が遅れていました。しかし終盤に入ってから21ターン中16ターンが1回行動(第73〜93ターン)という素晴らしい強運が訪れ、一気にダメージを稼ぎます。そして第96ターン、20回目の瞑想の直後に実質ダメージが3600に達したところで特攻をかけて撃破。第64ターンにニトロが、第90ターンにクックルが死亡しましたが、最後は防御要員のピピンまで攻撃に活用し、全軍躍動の勝利でした。
しかし、この戦術には根本的に大きな欠点がありました。ピエールにマホカンタがかかっている状況で第3ターンを迎えた時にはピエールのみ出して防御させていたのですが、これではミルドラースが2回行動してくると「波動+ルカナン」となって1ターン飛ばされてしまい、かなりのロスになってしまうのです。これを防ぐためにどうすれば良いか、考え抜いた末にとある劇的な戦術をひらめいたのです。これについては『7人平均レベル2.14で撃破(改良版)』をご覧下さい。