新・タイパー達へ100の質問
問題作成:cocoaさん
※現在はこちらやこちらに掲載されています。
※初回回答日:2011.8.17
※変更:2012.1.1
※変更:2013.8.23
※変更:2014.11.27
※変更:2015.8.26
※変更:2016.12.23
※変更:2017.12.19
※変更:2019.11.26
001. HN、年齢は?
こちらとこちらを参照。
002. ブログ、Twitter、mixiなどをやっていますか?
Web日記 | 以前書いていたが現在は更新停止。 |
ブログ | 以前1日分だけ書いたがそこで終了 |
mixi | 更新頻度が順調に低下中。気が向いた時のみ書きます |
Twitter | 2013年10月にIDを取得して以来、実質タイピング日記として運用 |
Facebook | 米国留学中の2009年に作成したが現在は放置 |
LinkedIn | 同上 |
003. 何かタイピング系の団体に加盟していますか?(何勢?)
全日本タイピスト連合に所属しています。が、最近はタイピングをろくにやらず、タイパー登山部、タイパーランニング部としての活動が中心です。2017年は6〜7月にフィリピンの計8峰に登頂しました。また、秋〜春限定でハーフマラソンを走っています。
004. タイピングを始めたのはいつ?そのきっかけは?
こちらとこちらを参照。
005. どうやってキー配置を覚えましたか?
こちらを参照。
006. タッチタイプ習得後はどうやって速度を付けましたか?
配列 | 習得方法 |
QWERTY | 美佳タイプとTOD。後にタイプウェル国語R、英単語、憲法R、憲法E。 実用入力は毎パソで。 |
JISかな | 美佳かな、補完計画、TOD。後にタイプウェル国語K、憲法K。 |
Dvorak | 美佳Dvorak、タイプウェル(国語R、英単語、オリジナル) |
フリック入力 | FOD。たまにWeather Typing for iOS、タイピングの神様 |
007. 何故タイピングにはまった?
こちらを参照。
008. タイピング系で持っている資格は?
こちらを参照。
009. 視力は?メガネやコンタクトを着用していますか?
こちらとこちらを参照。
010. 利き腕は?
右
011. 左右で打鍵感に違いはありますか?
特になし。かつてのピアノ練習のおかげで、小指や薬指もそこそこ動きます。フリック入力では左下キーを除いて右手しか使いませんが。
012. あなたのタイピングのモットーは?
こちらを参照。
013. 自分を一言で表すなら何系タイパーですか?
やり込み系。
毎パソ英文や和文を暗記して300回練習するとか、TW憲法E、TW憲法Kの3章や4章の通し練習を数十回打ちまくるとか、TW憲法トライアスロンをやるとかね。
014. タイピングするときに気をつけていることは?
戦略と戦術。何も考えないで闇雲に打ちまくるというスタイルでは、もはや成長を見込めず、意義を見出せないため。
015. タイピングで得意な分野は?また、苦手な分野は?
得意な分野はこちら。苦手な分野はこちら。
016. 楽器や音ゲーの経験はありますか?
ピアノを約13年。幼稚園時〜中3と、高2〜高3。
音ゲーは……「ビートマニア打」に全く対応できず、やる気が失せた。音ゲーとピアノは完全に別物。
017. 知っているキーボード配列(QWERTY,JISかな,DVORAKなど)を列挙してください。
QWERTY、JISかな、Dvorak、親指シフト、50音配列、doragu配列。旧携帯配列やフリック配列はキーボード配列に入れるべきなのだろうか。
018. 使用できるキーボード配列は?またその配列のメリットは何だと思いますか?
配列 | メリット |
QWERTY | TODでほとんどの人と対戦可能。英語も含め。あと初速が比較的速い。 |
JISかな | 暗記とやり込みにより、QWERTYを大きく上回る速度を得られる。 |
Dvorak | 英文入力ではQWERTYよりも速いらしい。が、その域に到達する前に挫折 |
Intersteno用多言語配列 | Interstenoの日本語を除く16言語攻略に特化し、2016年には世界第2位、 2017〜2019年には世界第1位という実績を残した。 USインターナショナル配列から独自に進化を続けており、万人向けではない。 |
旧携帯配列 | サイズがコンパクトというだけ。 特定の文字列(パスワード類)のみ高速化完了。他はその辺のガキよりも遅い。 |
フリック配列 | 日本語五十音に限れば、最も習得が容易。 |
019. 使おうとして挫折した配列は?またその理由は?
Dvorakは、QWERTYを超えるまでに壁がありすぎて断念。
親指シフトは、Shift多用が明らかに癌になる可能性を考えると習得に踏み切れず。
旧携帯配列は、連打が多いため速度が出ず、断念。例えば、「こ」を打つ際に「か」を5連打なんてあり得ない。間違えて6連打してしまい、「か」が出た時には腸が煮えくり返る。
020. 興味のある配列は?またその理由は?
フリック配列。今後PCよりもスマホにシフトしていく可能性が高いため。
Intersteno用多言語配列。現在進行形で進化しているため。
021. タイプウェルの記録は?また初回プレイ時の記録は?
タイプウェルの記録はこちら。初回プレイ時は「大文字のみ」で45秒以上かかりました。
※2000年3月当時は、現在のタイプウェルオリジナルの「大文字のみ」「大文字小文字」の2モードのみ存在し、英単語、国語R、国語Kはリリースされていなかった。
022. e-typingの記録は?また初回プレイ時の記録は?
腕試し608、英語676、かな485、数字439、長文695。初回プレイ時の記録は残っていませんが、この6〜7割程度と思われます。
023. 毎パソの記録/順位は?また初回参加時の記録は?
種目 | 最高記録 | 初回参加時の記録 |
和文 | 2024点(1686文字0ミス/5分間) | 742点 |
英文 | 3879点(3232文字0ミス/5分間) | 2198点 |
数字 | 2694点(2245文字0ミス/5分間) | 2408点 |
上記の自己ベスト記録時、順位はいずれも1位。
024. その他(WT,寿司打,打トレなど)の記録は?また初回プレイ時の記録は?
こちらを参照。寿司打は10000円コースで18780円。初回プレイ時は11000円台。打トレはローマ字入力で600超えれば良い方だったような。
025. タイピングで手に入れた賞金/景品は?
PC四号機、プリンタ
東プレRealforce2台(89U/106)、HHKB無刻印モデル
TOD英語版、TOD USエディション、TOD2003、TOD2004
その他もろもろ。
あとは賞状とトロフィー、カップ、盾、メダルを大量に。
賞金はまだない。金券類は膳所オフの商品券や、クオカード、WebMoney等。TV出演料はグッジョブの時に2回。
こうしてみると結構もらっているんですね ^^;
026. タイピング関連で利用しているゲーム以外のソフトは?(タイプウェルセンターなど)
打鍵数カウンタ、TWの記録の削除ツール。記録の集計は自作のExcelシートでやります。
027. 歌謡タイピング劇場で好きな曲は?
うろ覚えだけど「じんぐるべーる」「汽車ポッポ」は面白かったような。
028. タイプウェルで好きなモード(R常用/すべキーなど)は?
憲法Kの通し練習(特に3章と4章)。あとFT(毎パソ和文を入れて打つ)。
029. e-typingで好きなワード(慣用句/元気ワード/春のことばなど)は?
腕試し:608を叩き出した「昭和の夏」は好きですね。今後も、いろいろなワードで600を超えていきたいです。
英語:659を叩き出した「ローマの休日のセリフ」は好きです。今後も、いろいろなワードで650を超えていきたいです。
かな:485を叩き出した「春の言葉」は好きです。
030. タイプウェルのFirst Speed記録を教えてください。
0.43程度。これは2003年の記録で、2010年に打ったら0.5程度が精一杯でした。
031. タイプウェル国語Rの漢字はローマ字を読む?
ローマ字読みでしか対応できません。特に地名は無理無理無理!
032. タイプウェルで目標設定はする?する場合どのレベル(自己ベスト、XAなど)に設定する?
する。国語R、国語Kでは自己ベスト-2秒。青ゲージが出ると焦るため。英単語とオリジナルは1つ上のレベル。但し、たまに1つ下のレベルに設定し、青ドットを引き離すイメージで打つこともある。
033. タイプウェルでミス制限は付ける?付ける場合何ミスに設定する?
普段は設定しない。設定するとしたら15くらいかな。但しノーミス記録を本気で狙う時のみ、0に設定することがある。
034. タイプウェルの各モードの打ちきり回数を教えてください。
2016.7.7時点で、オリジナル3404(1240,485,636,1043)、英単語1789(564,453,370,402)、国語K6171(1974,1503,1289,1405)、国語R1590(585,367,290,348)、合計11371。オリジナルを除いて、打ち切り回数の多いものほど総合レベルも上という結果に。また、費用対効果が高いのはオリジナルだと思います。
035. タイプウェルのEsc頻度は?(カウントしていない場合おおよそのイメージで構いません)
憲法以外は99%以上。つまり、100回トライして打ち切るのは1回あるかないか。憲法はもっと下がるはず。一時期はあきうめ君に倣ってEsc禁止で打っていた。
036. タイプウェルの文字サイズの設定は?
FT以外は「最大」。でないと認識できません(特に改行時)。FTのみ「大」に設定します。
037. タイプウェルオリジナルで時間帯にこだわりはありますか?何時に設定してる?
数字は昇順配列でないと打つ気になれません。従って、必要に応じてPCの時計を12時間ずらします。結果として、2015〜2016年は13〜15時台に設定することが多かったです。
038. タイプウェル憲法を始めたのは国語R、国語K、英単語の成績がどのくらいの時でしたか?
オリジナル総合XS、その他総合XA(2001年12月初時点)
039. タイプウェル憲法のミス率はどのくらいですか?
5%前後。なるべく5%以内にするよう意識しています。
040. タイプウェル16種目のうちどれかで1位を狙えるとしたらどれ?
特になし。トップレベルとトップの差は想像以上に大きいのです。
041. 毎パソに参加するときどのくらい練習する?文章は暗記する?
暗記して300回は打ちまくります。過去の自分を上回り、たにごんや773さんと闘う土俵に立つには最低限このくらいの準備が必要です。
というよりも、過去の自分に負けたくねえ!!!!! 全国ランキングに無能な結果を晒したくねえ!!!!! という思いが相当強いのだと思います。
042. 毎パソの練習で何か工夫していることは?
文章丸暗記、IME2003のフル悪用、ミスしやすい箇所と対策の暗記、英文読解、6分間練習。
043. 毎パソの初見記録、自己べ、本番の記録はどのくらい差がある?
自己ベストは初見記録の1.5〜2倍程度。本番記録は自己ベストの0.9〜1倍程度。但し初見課題では大きく低下します。
044. メンブレン/パンタグラフ/メカニカル/静電容量無接点、どれが好きですか?
静電容量無接点。というか東プレRealforce89Uと東プレRealforce106。
045. 愛用のキーボードは?またその使用期間は?
東プレRealforce89U。もう12年になります。愛用というよりも、ストレスのはけ口になったことも多々あります。タイプウェルや毎パソ数字では特に、ストレスが蓄積するのです。
→2016年12月以降、東プレRealforce106に切り替え。長年の酷使により、89Uのスペースキーの効きが悪くなってきたため。
→2019年10月以降、東プレRealforce(R2TLSA-JP3-IV)に切り替え。106の基板が鉄拳制裁の影響で破壊されて天に召されたため。
046. キーボードを選ぶ時に重視する点は?
タイプウェル、TOD、毎パソ課題をスムーズに打てるかどうか。最終的に、東プレRealforce89Uで、そして106で、ミスを抑えて高速打鍵できるように適応しました。
047. 持っているキーボードに何か愛称をつけていますか?
つけていませんが、今後はつけてみようかな。「相棒」とでも呼んでみようかな。そうすれば鉄拳制裁等の蛮行もなくなるのかな。
048. 他に持っているキーボードは?またその試用期間は?
DC用(旧型)2個、富士通FKB8720、HHKB無刻印モデル。試用期間はいずれも3日以内。その時点でダメだったキーボードはすべて廃棄or売却or譲渡済みです。
049. 持っていないけど使った事はあるキーボードは?またどこで使いましたか?
第3回毎パソの都大会がDELLだったかな。そこそこ打ちやすかったです。Neccaの大会ではエルゴノミクスだったと思う。こちらは慣れが必要かと。
き〜やpresents 秋葉原ツクモウェル大会(2016.6.23)では最新のゲーミングキーボードを使用。これまたそこそこ打ちやすかったです。TWオリジナルの各種目で自己ベストに近い記録がさくっと出て驚きました。
050. 標準運指ですか?それはどうして?
ほぼ標準。覚えた時からそのまま。最適化についてはこちらを参照。
051. 指は何本使用しますか?それは何指?
こちらとこちらを参照。
052. 打鍵中に手首は浮かせていますか?
こちらを参照。
053. 最適化はしていますか?している場合どのように?
こちらを参照。
054. 最適化する際に苦労したことは?
UN(中人)、OP(中薬)、YU(人中)、HU(人中)、ぽ(薬小)はすぐに慣れました。それ以外は労力対効果を考えたり単語ごとに検討したり。実際に苦労したことは果たしてあったかどうか。
→2017年にWeatherTypingで最適化を本格導入した際には、すぐには適応できず練習が必要でした。しかもWeatherTypingで溜め打ちをする時以外は使いこなせず。
055. 打ちやすいと思うキーは?また、打ちにくいと思うキーは?
打ちやすい:DFGHJK ERTYUI(要するに人差し指、中指の範囲の中段)
打ちにくい:Shiftを使うキー、最上段、下段、右手小指の範囲
056. 打ちやすいと思うワードは?また、打ちにくいと思うワードは?
打ちやすい:DISKCOPY、congratulation、あらきみか
打ちにくい:sscanf、U.S.A.、ぽろっぽー
057. BackSpace/Enter/Space/Escはどの指で押しますか?
右中or右薬、右小、左親、左中
058. 無変換キーを使いますか?
IME2003の初期化辞書で一発変換できない(と思われる)カタカナ語を打つ時に。
例)ユビキタス、トリノ、スマホ、バラモス、オルゴ・デミーラ、アルテマ
059. SHI/TSU/CHI/FUなどのヘボン式を使いますか?
こちらを参照。
060. NNの代わりにXNを使うことがありますか?
使いません。基本的にJISかななので「ん」1打鍵のみ。
→2017年に入り、WTのQWERTYで最適化を本格導入した時に、一部のワードに適用しました。基本的にN3連打の回避のために使います(例:「そんなこんなで」→[soxnnakoxnnade])。また、後への影響を避けるため、ワード末尾に採用します(例:「じん」→[jixn])。一方、「ぼんおどり」を[box+nodori]と打つ練習もしたのですが、結局[bonnodori]の方が安定するという結論に達しました。
→2019年に入り、TW国語Rのローマ字設定をxnに変更しました。これにより、漢字(ローマ字読み)では強制的にxnを打つこととなり、ようやく慣れてきました。基本常用語、カタカナ語、慣用句では日本語読みなので、特定の打ちづらいワードのみxnを導入しています。
061. 水増し打ち(「し」をSHIで打ったり)はしますか?
e-typingやWeatherTypingでは得点上積みや連打割合軽減を目的として「し」をSHI、「じゅ」をZYUと打つことがあります。他のソフトではやりません。
062. 「うんぬん」はどの指を使用して打ちますか?
こちらを参照。
063. 速度重視?正確性重視?
こちらを参照。
064. 正確性は何%くらい?
TODやWTでは98%以上、美佳やTWでは95%以上を目標とします。実際にはもう少し下がることもあります。また、正確性を重視する場合は99%を目標とします。100%だと速度が落ちすぎるので。
毎パソやInterstenoでは正確性を重視すると同時に、ミス時のリカバーを高速化します。
065. タイプウェルで何ミスくらいからが乱打だと思いますか?
疲労等により指を制御できず、無理矢理引きずり回すことを乱打と呼んでいます。結果的にミスが少ない場合もあります。
また、打鍵停止リスクを回避するために故意にミスしつつ打つこともあります。「せる」を「せれる」、「われる」を「わせれる」等。これは乱打とは考えていません。
066. 好き/得意なタイピングゲームは?
TOD(ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド)
067. どのくらいの頻度でそれをプレイしますか?
その時のタイピング戦略によって違います。サミットやオフ会の直前にはDC版TODをほぼ毎日打つとともに、たまにAC版TODを打ちに行きます。
068. どのくらいそれをプレイしましたか?
ロケテスト稼動後、断続的に5年程度。1コインクリア回数は軽く3桁に達し、つぎ込んだ金額はAC版だけで約4万円に達します。
転機となったのは職場移転(2005年1月。職場付近にゲーセンがなくなった)とビジュアルメモリのデータ消失事件。
2013年12月〜2014年4月には、史上初のNORMAL台カンストを目標として、断続的にAC版TODを打ちました。
069. 嫌い/苦手なタイピングゲームは?
e-typing。初速と正確性を両立させるタイプのゲームは好きになれません。
ビートマニア打。これはタイピングゲームではなく、音ゲーです。
070. こんなタイピングゲームがあったらいいなと思うのはどのようなものですか?
PCのスペックや回線速度の違いによるスコアや対戦への影響を完全に無くしたTOD2004。もちろんネット対戦つきで。
071. タイピングしているときの服装、姿勢は?
季節により異なりますが、基本的に上半身は薄着。服を着込んだ状態だと運指速度に影響します。
姿勢に関してはこちらを参照。
072. タイピングしているときBGMはかけますか?またそれはどんな音楽ですか?
こちらを参照。
073. 練習はいつごろしてる?
平日帰宅後と休日の空いた時間に。なるべく眠くない時間を使うようにしていますが、なかなかうまくいかないものです。野暮用が多すぎ。
074. 1日の練習時間はどのくらい?
こちらを参照。
075. 最高でどのくらいの時間連続で打ち続けたことがある?
こちらを参照。
076. 一番多く打った日はいつ?何打?
タイプウェルで更新できずブチ切れまくった日に32万打鍵とか。と言っても鉄拳制裁やタイピング日記執筆等の分も含まれるので、このカウントは参考程度です。
077. 1日に大体何打くらい?
最近は1万打鍵行くかどうかビミョウ
078. 憲法トライアスロン(R全章→K全章→E全章を休憩なしで打鍵)をしてみたいと思いますか?
そのうちもう一度やってみたいねえ。まずはリハビリが必要だけど ^^;
079. 最上段派?テンキー派?
最上段派。昔はテンキーの方が速い時期もあったのですが ^^;
080. タイピングのオフ会に参加したことは?
こちらによると、93回。今後数年のうちに、3桁に乗せたい。
081. 会った事のあるタイパーはどのくらいいますか?
3桁はいると思われます。マイミクの中だけでも30人以上。
082. 尊敬しているタイパーは?その理由は?
こちらを参照。
083. ライバル視しているタイパーは?その理由は?
かり〜さん。TOD対戦で大抵負けますが、ベストを尽くせば次は勝てそうな気がするほどのいい勝負になります。
084. 寒くて指が動かないときにはどうしますか?
更新したければ走れ! そしてメシ!フロ!ネル!
食事と風呂と睡眠はストレス解消に役立ちます。コンディションの悪い時にタイピングをやるのは愚の骨頂です。昔は退化防止練習と称してそういう時にも打ちましたが。
085. チャットをしたり検索をするときの速度は最高速の何割くらい?
こちらを参照。
086. リアルで自分のタイピングを自慢しますか?その際どのように自分の速さを伝えますか?
一般人相手には、TV出演と内閣総理大臣賞の話をすれば十分伝わるかと。タイパー/タイピスト相手なら、TODで対戦するか、毎パソやInterstenoで勝負。
087. 握力は?
忘れた。最後に測定したのは中学生の時だったような。そんなに強くないはず。
088. 爪の長さは?
タイピングやフリックをやる前に、白い部分が見えない程度に切断します。キーに爪が当たる音と感触が集中力を削ぐので。
089. 伸ばした状態で親指の先から小指の先まで何センチですか?(Shift〜Xとかでも)
20cm程度。「右Shift〜X」との比較は、キーボードにより長さが違うので一概には言えませんが、東プレRealforce89U/106だと右Shift〜Cが精一杯ですね。右Shift〜Xもギリギリ届きますが、打鍵時にCに触れてしまいます。ピアノで言えば、1オクターブ+1(つまり8鍵)だったはず。
090. タイピングをしていて良かったと思うことは?
こちらを参照。
091. タイピングをしていて悪かったと思うことは?
こちらを参照。
092. タイピングをしていて楽しいなと思うことは?
オフ会におけるTOD対戦!
093. タイピングをしていて辛いと思うことは?
記録が長期にわたって伸び悩み、しかもスランプ脱出の兆しが見えない時。そんな時は無理に打たず、とっとと休養しますが。
094. タイピングをしていてエクスタシーを感じたことは?
記録更新時と大会優勝時は常に。自分に勝つこととライバルに勝つことは至上の喜びであります。
095. タイピングに関して印象深い思い出を教えてください。
プラタナスさん、KeNoさん、かり〜さんとのTOD対戦。
初めてTODを1コインクリアした時。ローマ字、かな、英語それぞれに。
096. 使わなくても何とかなりそうな指は?
両足の指10本(違)。もちろんタイピング以外の日常生活では無いと困りますが。
097. 使えなくなると最も困る指は?
右手小指。筆者にとっては、最も守備範囲の広い指です。QWERTY限定だと左右の人差し指になるのかな。
098. 記録更新したときの喜び方は?まずどこに報告する?
こちらとこちらを参照。
099. タイピングはスポーツだと思いますか?
スポーツというよりも修行に近いイメージです。憲法トライアスロンとか、暗記して300回練習とかね。
100. お疲れ様でした。最後にこの質問へ全速力で一言どうぞ。
質問作成お疲れ様でした!
以下、おまけ
101. タイプウェルの4ミス以内記録を教えてください。
こちらを参照。ちなみに国語Kは3ミス以内、オリジナルは2ミス以内ね。
102. タイプウェルのノーミス記録を教えてください。
こちらを参照。
103. 腱鞘炎になったことは?
こちらを参照。
104. ある程度練習をしなかった期間の後で突然記録を更新したことがありますか?
無い。少なくとも数日のリハビリは不可欠です。
105. 「今なら記録を更新できる!」と思うときがありますか?
こちらを参照。
必要十分な練習を積み重ね、かつ眠くなく、かつ風呂の後など指の動きが良い時に限り。
106. チェックしているタイパーのブログはありますか?
時期により違う。全日本タイピスト連合参加者のうち、上位メンバーのブログは大抵チェックしている。
2013年10月のTwitter開始後は、TLで気になったブログを見て、気に入ったらしばらくチェックすることがある。
107. 長文派?短文派?
明らかに長文派。TW憲法の3・4章や、Interstenoの10分間練習がちょうどいい感じ。毎パソの5分、美佳テキストの3〜4分というのは、やや短く感じる。
108. キーボードの傾きを調整していますか?
昔は調整していた(足を立てていた)が、鉄拳制裁により足が破損してからは調整していない。
109. スランプに陥ったことがありますか?
こちらを参照。
110. スペースはどちらの指で押しますか?
こちらを参照。
111. TWでコンパクトモードは使用しますか?
こちらを参照。